マウス(ロジクールM185・旧型)の分解 → 接点復活剤 を噴射する手順の備忘録

メルカリ 招待コード HWNMRH】 500ポイント貰えます!

Yahoo!フリマ 招待コード GQH9RK】 300 500ポイント貰えます!

Logicoolのマウス(M185)の、マウスホイールの中クリックが効きにくくなって放置していました。

今回、接点復活剤を塗ったので、分解手順なども合わせて記事にします。
(誰かの役に立ちますように)

参考リンク:マウス(ロジクールM280)の分解

ロジクールM280の分解・清掃・接点復活剤を塗った時の記事です。

マウス(ロジクールM280)の動作がおかしくなりました。 分解して原因を探ってみることにします。(ついでに掃除も行います)
去年書いた「マウス(ロジクールM280)の分解清掃」の記事に、コメントを頂きました。 「接点復活剤」で治るという情報を頂いたので、試し...

マウスの分解は、ネジが隠れていることがあります。(最大の難所)

M280も見つけるまで非常に苦労しました。
(海外のサイトでようやく見つけた)

Logicoolのマウス(M185)の注意事項

Logicoolのマウスはナンバーワン。
評価も品質も良くて有名です。

ただし、一つ解せないことがあります。

同じ型番で、勝手に仕様を変えてくる事があります。

Logicoolのマウス(M185)がまさにそれです。

タイトルに「マウス(ロジクールM185・旧型)」と書いたのも、これが理由です。

初期の頃のM185(旧型)は、マウスレシーバーがUnifyingレシーバーでした。

現在のM185(新型)は、マウスレシーバーがnanoレシーバー(非Unifying)です

M185のレビューを見てみると、いつの間にか「nanoレシーバー(非Unifying)」に変更になっていて、怒っている方が居られます。

私もM185は何台も購入しており、がっかりしたうちの一人です。

せめて型番を変えてくれー。

今回分解するのは、M185(旧型)となります。

私はM185(新型)も所持しています。

両方のネジの位置を確認してみたのですが、同じ場所にありました

同じ方法でおそらく通用するはずです。

旧型のみ、裏面上部に「Logicool」のロゴがありました。

分解~シリコンスプレーを塗ってみた

ネジは超簡単に見える部分にありました!

電池入れの部分です。

ガバァ
簡単に外れます。

前回と違って、構造が単純です。
(だから価格も安いのかな?)

前回のマウス分解ではホコリが溜まっていましたが、

今回はほぼホコリ無しでした。

前回と同様、

マウスのクリックやローラー部分と接触するような場所に、

片っ端からシリコンスプレーを噴射しておきました。

逆の手順で組み直して、元に戻します。

動作確認

パソコンで動作確認してみます。

効きにくくなっていた、マウスホイールの中クリック。

うーん、少し押しやすくなったような…?

正直改善されたかはわからないですが、
分解清掃したことによって、壊れにくくなると考えればOKかな?

今後もこのマウスはサブPC用に使います。

以上、Logicoolのマウス(M185・旧型)の分解・清掃でした。

今回使用した接点復活剤は、「LIFELEX シリコンスプレー(コーナン)」です。

ネットで接点復活剤を買う場合は、コーナンだと逆に値段がバカ高くなります

ネットで買うのは、「KUREの接点復活スプレー」一択です。

通常の「KURE556」はプラスチックはNGです。注意!!

「KUREの接点復活スプレー」はプラスチックにも対応しています。

スポンサーリンク