私が2025年2月時点で、毎日使っているPC用フリーソフトを挙げてみる

メルカリ 招待コード HWNMRH】 500ポイント貰えます!

Yahoo!フリマ 招待コード GQH9RK】 300ポイント貰えます!

備忘録とフリーソフト遍歴の記録として、

私が2025年2月時点で、毎日~毎週使っているパソコン用のフリーソフトを列挙してみます。

珍しいソフトが多めかも

毎日使っているパソコン用のフリーソフト

※2025年2月時点です
※Windows10で動作しているソフトです

改名くん

https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se096693.html

ファイルの連番リネームソフト。

拡張子・タイムスタンプなども変更可能。

もう20年以上使用しているソフトです。

リネームソフトは色々触ってみましたが、シンプルなこのソフトが一番です。

PSSTPSST

https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se193779.html

リネームソフトその2。

こちらはテキストエディタの感覚で、各ファイル名をいじれます。

特筆すべきが、フォルダの一括リネームも可能だという事。

こちらも10年近く使用しています。

クリップアウト2000

https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se125672.html

クリップボードを500個まで記憶することが出来ます。

複数のクリップボードの内容を、一括で書き出せるので愛用しています。

(他のソフトだと1個ずつしか呼び出せない)

これも15年以上使用中

KAZAMITimer

http://www.kazamit.com/index.php?p=5

ストップウォッチ。

タイマーを止めずに、リセットで即スタートできる点がお気に入り。

・お風呂のタイマー
・ゲームのスタミナ回復の時間計測

などに使用中。

かなり精度の高いタイマーらしく、ゲームのRTA用のタイマーに重宝されています。

これも15年以上使ってる

ねむねむ

https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se491582.html

タイマー指定した時間にPCをシャットダウンしてくれるソフト。

・巨大なファイル(LinuxやWindowsのOSイメージ等)をダウンロードしたい

・膨大なデータのバックアップ作業

時間が掛かる…、でももう寝る時間だし…

そういう時に活躍しています。

処理が終わる時間を想定して、シャットダウンさせています。

FreeFileSync

https://freefilesync.org/

設定をしておけば、数々のフォルダ間のバックアップをワンクリックで実行可能

はっきり言って、神ソフトです。

今までの手動バックアップは何だったのか、というぐらい便利です。

変化のあった差分だけ更新してくれます。

Ralpha

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ralpha/

ファイルのリサイズ、トリミングなどを一括で行えます。

個人的にはこれも神ソフトです。

このサイトの画像はほぼ全て、このソフトでリサイズした画像を使用しています。

つまり7年以上使用しています。

RealTempGT

https://www.gigafree.net/system/monitor/Real-Temp.html

CPU等の温度を、タスクバーに表示してくれるソフト。

温度が高い時は、重い処理のソフトをできるだけ控えるようにしています。
(特に夏場)

Screenpresso

https://www.screenpresso.com/ja/

本サイトを始めた際に、多数の画面キャプチャーソフトとして導入。

こちらも本気で手放せないレベルで、私には神ソフトです。

本サイトの記事のキャプチャーは全てこのソフト経由です。

本記事のアイコン画像も、このソフト経由。

・いらすとや画像の編集
・サイトの記事用の画面キャプチャー
・メルカリの出品用の画像編集
・ゲームの編成画面をメモ代わりにキャプチャー
・ゲーム攻略の、今プレイしている所のキャプチャー
・価格.comの最安価をメモ代わりにキャプチャー
・Yahoo!フリマのクーポンキャンペーンの1ヶ月分の日程キャプチャー

など、もう毎日酷使しています。

写真メモ代わりですね。

その他

圧縮解凍ソフト → Lhaforge

画像閲覧ソフト → NeeView (自分でスキャンした本・雑誌を読むのに使用)

仮想ドライブ暗号化ソフト → TrueCrypt (古いが、最新の方は重いので)

IPアドレスをパッと調べたい時 → PCView (古いので一部の情報がUnknownになる)

便利なフリーソフトは固める

年季の入ったソフトを連発してみました。

古いソフトですがWindows10でも動いています。

昔のソフトは動作が軽い物が多いので、助かっています。

便利なソフトは、集めてひとかたまりにして、1つのZIPファイルに圧縮しています。

パソコン環境のリセットや引っ越しをする際に、とても便利です。

FreeFileSyncでのワンクリックのバックアップは、特にお勧めです。

更新・増分した差分だけの更新は楽!

1TBのスティックSSD。USBメモリ感覚で扱えて楽!

↓参考記事

価格.comやAmazonで、常に1位~上位にあるSSDがありました。 USBメモリほどの大きさしか無い、スティック型SSD(SSD-...