100均の台所便利グッズ… 結局捨てた物、買わなくて良い物

100均では、新商品が次々と発売されています。
便利グッズも非常に多数あり、助かっています。

しかし、買ったのは良いものの、使わなくなって捨てるものもあります…

100均グッズで”結局捨てた”台所グッズ

画像はダイソーさんからお借りしてます。
全部ダイソーで買ったものなので。

電子レンジ調理器(パスタ)

便利そう!と思って買いました。
うちは家族がパスタ好きなので、よく作ります。

レンジで作ってみて食べた時の感想。

麺が硬い…

そもそも、パスタを茹でるのに洗い物は鍋1つ。
レンジでチンするのは容器1つだけど蓋があるので実質2つ。

洗い物の手間的には鍋と変わりません
そして鍋で茹でたほうが美味しい、と…。

それ以降、棚の奥底に閉まっていました…
先日捨てました。

卵カッター(エッグスライサー)

これも便利!と思って買ったのですが。

まず「卵をゆで卵にする」「さらにスライスして薄切り状態で使う」
という使用用途が非常に限られます
というかほぼ無いです。

「ゆで卵を潰してサラダとかに入れる」
そういう可能性もありますが、それはマッシャーで潰してます。

こちらも結局全く使わなくなり、捨てました。

立つしゃもじ

一見便利なのですが、とにかくよく倒れる!

直接当たっても倒れるのはもちろんですが、しゃもじを載せているワゴンやテーブルなどにぶつかっただけでも、振動で倒れます!

普通のしゃもじを、炊飯器の横の穴に挿しておいたほうが良いです。

引退してもらいました。

多機能ピーラー

ピーラー自体はものすごく便利です。

問題なのは、”多機能”ピーラーです。

多機能など、皮むき以外に「栓抜き」「芋の目取」「おろし器」などの機能が付いている物があります。
みんな「機能いっぱいあって便利!」と思って買うのですが。

ピーラー自体が変にデカくなり、構造も複雑になるんです。
すると、非常に洗いにくくなります

結果、汚れが溜まりやすくなります

シンプルなピーラーが一番良いです。

”買わなくて良いかな”、と感じた台所グッズ

味付けたまごメーカー

先日もテレビで「すごい便利~!」と紹介されてました。

少ない液量で、味付け卵が出来るというものです。

しか~し。

主婦なら知っている。

小さなビニール袋やジップロックで、味付け卵を作ったほうが良い、と…。

液量はおそらく、ビニール袋のほうが少ないですね。
しかも卵4個と言わず、もっと一度に作れちゃう。

というわけで買わなくて良いかな、と。

電子レンジ調理器(ラーメン用)

パスタ用で懲りました。

一度レンジでラーメンを作ったことがあります。

うん、麺が硬いね!

鍋で作ったほうが絶対良いです。
洗い物の数が気になるなら、鍋から直接食べれば良いです。

以上。

最近買って良かった物

ステンレス製 流し台伸縮パイプ棚

300円+税なのですが、これがすごく便利です。
買って良かったです。

鍋の蓋、まな板、フライパンなどを仮置できます。

作りはちょっとアレですが、仮置ぐらいなら使えます。
食器カゴに収まらなかった物を置いたりも出来ます。

今まで物を置けなかった部分に、物を置けるのは快適です。

最近、ニトリ(?)かどこかで同様のものが販売されていて話題になっていました。
横に巻き取るタイプなどもあります。

興味のある方は、調べてみてはいかがでしょうか?