【寿命】5年前に自作した”エアコン室外機カバー”が、ついに崩壊

メルカリ 招待コード HWNMRH】 500ポイント貰えます!

Yahoo!フリマ 招待コード GQH9RK】 300ポイント貰えます!

5年前に自作した「エアコン用の室外機カバー」。

去年までは使えていたのですが、今年に入って一気に劣化し崩壊しました。

エアコンの室外機カバーについて

2020年に、エアコンの室外機カバーを自作しました。

今回はエアコンの日光を反射する室外機カバーを、低価格でDIYしてみました。 3週間程運用してみた結果を報告します。 果たして結果は…?...

室外機カバーを付けると、夏場の直射日光による室外機の温度上昇を防ぎます。

結果、放熱の効果が上がり、エアコンの効きが良くなります。

室温が下がります。
(私の環境では1℃以上は下がっていたっぽい?)

2020年当時、材料費=437円で作成しました。

当時としては、相場より安く作成しています。

2025年現在は、ダイソーの新商品として、

エアコン室外機日よけカバー(厚手タイプ)

という商品が売られるようになりました。

5年後の姿

5年後(厳密には4年半後)の姿です。

久しぶりに室外機を見てみると、一気に劣化崩壊していました

めくれ、折れ、千切れ…

辺り一面が、銀のちぎれた破片だらけです…

こりゃ掃除大変だ…!

裂けまくっています。

触れただけでボロボロ粉が舞い、千切れます。

このような破片だらけ。

この破片はまだ大きい方で、

1cmぐらいの破片が数百個、地面に散らばっています…

ベルトの紐(100均)は無事でした。

しかしこちらも、触るだけで手が黒ずむレベルで汚れているので廃棄です。

よく5年間保ってくれた。

作成したコストを考えると、4年間は無事だったので素晴らしい働きでした。

4年目まではそんなに劣化していなかったのですが、

一気に寿命が加速した感じでした。

今はダイソーで手軽に買えますが、

当時はホームセンターで買ったサンシェードで自作

寿命はダイソー製より長いはずです。

自作品は面積もかなり大きめでした

ダイソー製に限らず、1000円以上の品でも、

数年で寿命が来るはずです。

紫外線は色々破壊してしまいます。

バイクカバーなども紫外線でやられます。

なので、定期的に買い替える必要があります

安いタイプの室外機カバーもありますが、

安物買いの銭失いになる可能性もあります。

価格と品質のバランスを見極めて、購入したいです。

スポンサーリンク