HDMIケーブルが多くて大混乱したので、規格や購入年を一覧表にしてみた

メルカリ 招待コード HWNMRH】 500ポイント貰えます!

Yahoo!フリマ 招待コード GQH9RK】 300ポイント貰えます!

家電製品が家にある限り、ケーブルとの戦いは必須です。

HDMIケーブルは”規格表記不可”という性質上、どのケーブルが古いのか判りません。

一度、データとして整頓してみました。

どのケーブルが新しいのか、古いのか、わからない!!

家中のHDMIケーブルを探索してみました。

出るわ出るわ…

HDMIの寿命を調べた記事で書きましたが、

HDMIケーブルには、規格のバージョン記載してはいけない、という規則があります。
(クソ過ぎるルールですわ)

ケーブル自体に記載しなければ良いので、ケーブルのパッケージなどに記載する形になっている模様

映像機器・ゲーム機などに、今や欠かせないHDMIケーブル。 ふとケーブルの寿命が気になり、調べてみました。

つまり、パッケージを捨てると、

どれがどれだか判らなくなってしまうこともあります。

上記記事にも書きましたが、

HDMI 1.4 の4kのリフレッシュレート=30Hz
HDMI 2.0 の4kのリフレッシュレート=60Hz

PS5などの次世代ゲーム機には、HDMI 1.4だとキツイです。

ケーブルには、以下の記載がされている場合があります。

それぞれの規格の呼称

High Speed(ハイスピード)=Ver1.3~1.4

Premium High Speed(プレミアムハイスピード)=Ver2.0

Ultra High Speed(ウルトラハイスピード)=Ver2.1

※Ver1.3未満=スタンダード

ケーブルに印字されている場合は、これで判断するしかありません。

余談。

Nintendo Switchの付属ケーブルですが、公式にはVerの記載なし。

ですが、公式で「ハイスピード」と書いてあります。

この事から、

Nintendo Switch=Ver1.4

と想定されています。

解像度があまり高くないので、高性能なケーブルは不要という事ですね。

一覧表にしてみた

という訳で、家中のHDMIケーブルの一覧表を作成しました

(一例。型番などは伏せてます。例はほんの一部です)

Amazon・楽天・ヨドバシなどのネットショップの購入履歴を、ひたすら漁りました。

時間が掛かりました。

「購入時期・メーカー・規格が全くわからないHDMIケーブル」

なんかも発掘されました。

いや、古すぎるとほんとわからん…

そして判明したのは、

「やばい、家のHDMIケーブルでVer2.0以上なのが1本しか無い」

という事実でした。

ケーブルなかなか壊れないもんね…。

という訳で、良い機会なので、

家中のHDMIケーブルを新しい物に変更していくことにしました。

徐々に入れ替えていきます。

ネットショップも使いますし、

ダイソーのプレミアムHDMIケーブルも使うかもしれない。

とにかく、HDMI2.0以上のケーブルを増やす計画です。

特に大きな理由として、

長さの合っていないケーブルが多い

ことが挙げられます。

HDMI切替器を複数購入したので、長さの余るケーブルが続出したんです。

この辺りもケーブルの配置転換などを行い、整頓していく予定です。

あとは、昨今の物価高騰を考えての行動です。

後から購入すればする程、価格が上がっていってしまいます

2024年は送料も上がりますし。

早めに行動を起こす予定です。

一覧表を作った日に、HDMIケーブルをいくつか注文してあります。

皆さんも一度、家中のケーブルを調べてみては如何でしょうか?

Amazonベーシックは、2024年時点でVer2.0です。