ファミコンミニ、メガドライブミニなど、昔のゲーム機の復刻版ブームが続いています。
多くなりすぎて収納に困っていませんか?
商品情報
リンクは一例です。(クッションケースはサイズ変更出来ます)
私のクッションケースは28cmx23cmぐらいです。
自分の目的に合ったサイズにしてください。
私は100均で買いましたが、ネットで良い品質のものを探してまとめ買いすると、統一感が出てよろしいでのはないかと。
本記事で紹介しているミニゲーム機は、以下の記事で紹介しています、
ミニゲームの箱をクッションケースに入れ替える
ファミコンミニ&スーファミミニ&メガドライブミニ。
実はこの他にもあります。
本体+コントローラーのみを収納。
HDMIケーブル&microUSBケーブル&USB-ACアダプター。
上記3つのゲーム機は、どれも一般的な同じケーブルで動作します。
3台あると、3セットになるんですよね。
そんなに使わん。
2セットのケーブルは、メルカリで売却してしまいました。
1セットだけで全く困りません。
このようにして管理しています。
箱は迷いましたが、捨てました。
インテリアになるかと思いましたが、結局ホコリかぶってかさばるんですよね。
箱は写真に撮って、思い出として残します。
撮影して思い出キープで処分=捨て活の基本です。
「メルカリで売却」「捨て活・断捨離」などに興味があれば、サイドバーよりお探しください。
タグで中身を管理する
ここまでが先週までの私の管理方法です。
甥っ子などが遊びに来た時に、この状態だと毎回中身が何のゲーム機か忘れて全部開けていたんです。非効率でした。
というわけで、タグを付けて管理することとしました。
100均のものなので、作りがしょぼいです。
良いものを求めるならAmazonなどで探しましょう。
判りやすくなりました。
毎回開けなくて済みます。
こんな感じで管理です!
クッションケースは買った時期・場所がバラバラだったので統一感が無いですが、これから買う人は一気買いを推奨。
最後に
ミニゲーム機は箱もコストダウンが図られていて、ピッチピチに入ってます。
それは企業として素晴らしいです。
しかし、毎回出し入れするにはピッチピチはキツイです。(特にメガドライブミニが…)
箱にオサラバするとスペースが空くメリットがあります。
さらに、友達の家に遊びに行く時。
箱の状態より持ち運びやすく、カバンに入りやすいです。
(これは想定してなかったので便利だと感じました)
ゲーム機に限らず、余計な箱は処分してしまいましょう!