【フリマ】メルカリ発送用の、硬い紙や段ボールはある程度保存しておこう

ここ数ヶ月で、メルカリ+Yahoo!フリマで物が売れまくりました。(夏休みだから?)

梱包資材が無くなってきました

梱包資材は、再利用品をフル活用します

フリマに出品する時の梱包資材ですが、

私がネットショップやフリマで購入した時の梱包材を、フル活用しています。

(同じく実施している人もいるはず)

梱包材に再利用している物

・きれいな透明の平面の袋(ダイレクトメール系の袋)

・段ボールの紙片(A4に切り取る)

・プチプチ+エアクッション

・きれいな紙袋

・ゆうパケット+ネコポスの箱

・キレイで薄型の箱(ゆうパケット3cm以下で入る箱)

・切手購入時についてくる、透明で小さな袋

特に「ゆうパケットの箱」「透明の袋」は常に保存しています。

ボロボロの物は再利用しません。

私は他人の1.5倍ぐらい丁寧に梱包するので、使用量も多めです。

がっつり梱包し、防水もしています。

一時期は梱包材を溜め過ぎたので、

梱包材を断捨離する事態になったこともありました。(反省)

これ以来、適量で梱包材を保管していたのですが…。

商品が売れすぎて、梱包材不足になった

ここ数ヶ月でかなりの数の出品物が売れてしまい、

梱包材不足になってしまいました。

初めての事態で、困惑しています。

段ボールの紙片も全部使い切って、空になりました。

小型の箱も全部使いました。

でも、絶対に追加購入はしないです。

お金を掛けるところではない。

家にある物を何でも使います。

最近では、「買ったシャツに挟まっている型紙」を保存しています。

地味ですが使い勝手が良いです。

(でも使いきりました)

お菓子の箱は使ったことが無いです。

しかしお菓子の箱で梱包されて送られた事は何度もあります

ポピュラーな手段なのかもしれません。

お金を掛けた梱包材は?

今までお金を掛けた梱包材と言えば、

・ガムテープ+OPPテープ(必須)

・メルカリ用の宅配用ビニール袋(ダイソー)

・縦長の紙の封筒(ダイソー)

・プチプチ(1回のみ)

ぐらいでしょうか…

「メルカリ用の宅配用ビニール袋」は、服を発送する時には必須級です。

実際、服の発送によく使っています。

この大きさのビニール封筒は、再利用品では無理です。

「縦長の紙の封筒」は、定型/定形外郵便の発送の頃によく使っていました。

ゆうパケットポストミニが新設されて以降は、使わなくなりました

記事最初の写真に写っている「プチプチ」

4年ぐらい前に1袋だけ買った物なのですが、まだ使わずに残っています(笑)

という訳で、梱包材にはとことんお金を掛けていません。

ちなみに「ゆうパケットポストの箱」は、本サイトで紹介の為に1箱買ったのみです。

こちらがフリマで購入した時に、ポストの箱は保存しておいて、発送時に再利用しています。

ある程度の梱包材を確保しておきましょう

私の今回の事態ですが、

4ヶ月~半年ぐらい出品している物たちが、7月に何故か一気に集中して売れた

からなんです。

予想外。

フリマでの取引が多い人は、梱包材も多く確保されていることでしょう。

それでも、不測の事態は起こります。

ある程度の数を確保しておくことをお勧めします。

防水できるビニール袋は、服の取引の多い人には必須です。