3年ぶりの「フリマであった、イヤな取引・謎のやり取りを語ります」シリーズです。
今回はヤフーフリマ編です。(初めて)
フリマでのトラブルについて
これまで私が「フリマで実際に遭遇した出来事」を書いているシリーズです。
本記事中では、以下の変更を加えています。
・購入物を意図的に別の物に変更することがあります。
・取引金額に一定倍率を掛けて意図的にずらすことがあります。
・取引時期は20年前から最近までバラバラです。
個人情報や、やり取りの特定を避ける為です。
ご了承ください。
過去記事はカテゴリーやタグから辿れます。
体験談
Case19:出品してるのに、手元に無い!
つい最近あった出来事です。
とある新品未開封の電気小物を、ヤフーフリマで購入したのですが…
購入から3日経過しても、一切連絡なし。
こちらからは挨拶などを行っているのですが…。
4日後、連絡あり。
「現在、手元に商品が無いです。」
はぁ??
なにやら、引っ越しの荷物の中に入れてしまって、送れないらしいです。
なんで出品を止めなかった?
しかし、その商品はどうしても欲しかった物。
出品者いわく、
「14日後に発送できます」
いやいやいや
ヤフーフリマって、取引期間が14日で強制終了よ??
そんな事をされると、発送中に取引終了で訳のわからない事になってしまう…。
私は色々考慮した結果、以下の内容を提案しました。
・1週間後に、再出品する
・再出品後私がすぐに落札する
・そうすれば、実質的な取引期間を伸ばせる
・その後、旧出品はキャンセルする
相手も了承しました。
しかし、この方法で本当に良いのかと悩んだ結果、
数日後に私から取引自体のキャンセルをお願いしました。
クーポンの期限も切れて、無くなってしまうし。
こちらが損をしてしまうので。
そして取引自体のキャンセルの了承を得ました。
ここまでは良かったのですが…。
相手がそこから音信不通になりました。
キャンセルに応じてくれない!
何度コメントを送っても反応が無い!
こちらからはシステムの仕様上、
取引開始から8日までキャンセルすることが出来ません。
そして8日後。
私のクーポンだけが消えました。
(´・ω・`)
Case20:過度な値下げ依頼
私はフリマアプリで出品する場合、
殆ど「最安価」で出品しています。
その為、
「最安価で出品しているので、値下げ依頼ご遠慮ください」
「値下げ交渉不可、値下げ予定なし」
「高額出品の為、値下げ不可」
などの記述を入れて出品しています。
(必ず入れています)
しかし出品本文を読まずに、値下げ交渉をしてくる人が多いです。
メルカリでも多いですが、ヤフーフリマでも多いです。
最安価の値上げ不可商品に対して、
MAXの20%引きで要求してくる人が多いです。
何考えてるんだろう…。
文章読んでない人が多いです。
いいね!が10以上ついてる商品に対しても、
平気で20%引き要求してきます。
売れそうなのに、そんなに値下げするわけ無いでしょ。
どのフリマアプリでも、民度は殆ど同じ感じです。
最近はメルカリばかり責められる傾向にありますが、どこも同じ。
3月の取引だけで、値下げ要求が4回ありました。
まあ1円も下げませんでしたし、その商品はそのままの価格で売れました。
最後に
私はメルカリ・ヤフーフリマなどのフリマアプリを有効活用しています。
良いことばかりではないので、こういったネガティブな出来事も正直に書いています。
もちろん、健全なお取引が殆どです。
私の場合は断捨離の為、出品物が多いのでこういう出来事にも遭遇します。
今までの取引を全体的に評価すると、
オトクな買い物、オトクな売却 のほうが圧倒的に多いです。
フリマアプリを有効活用して、誠実な取引を続けていけば、利点のほうがずっと多くなるはずです。
各アプリでの得意ジャンルやクーポンなども、見極められるようになります。
皆さんも、フリマアプリは複数使い分けましょう!