【捨て方】「延長コード/電源タップ」を捨てたい! またまた自治体によって…

「延長コード」「電源タップ」の捨て方について調べてみました。

自治体の壁。

一般的な「延長コード」「電源タップ」の処分方法

「延長コード」「電源タップ」の捨て方は、

自治体によって全く違います!!

また「自治体によって」です。

具体的には、

「燃えないゴミ」

「小型家電回収ボックス」で回収

「粗大ゴミ」

が多いです。

「燃えるゴミ」

の自治体もあります。わけがわからないよ。

ちなみに私の自治体では、「粗大ゴミ」でした。

また、何故かケーブルの長さによって分類が変わる自治体もあります

・30cm以下なら「不燃ゴミ」、30cm超えたら「粗大ゴミ」

・40cm以下なら「不燃ゴミ」、40cm超えたら「粗大ゴミ」

・小型家電回収ボックスの投入口に入れば「ボックス回収」、入らないなら「粗大ゴミ」

・30cm程度に切断すれば「不燃ゴミ」

・50cm程度に切断すれば「不燃ゴミ」

・50cm以下に束ねれば「不燃ゴミ」

・60cm以下に束ねれば「不燃ゴミ」

・1m程度に切断すれば「不燃ゴミ」

調べていると、出てくる出てくる。

自治体によって、長さも区分も異なります。

調べててすごく楽しかったです(笑)

「延長コード」「電源タップ」の記事いっぱい

2022年~2023年に、家中の電源タップを買い替えました。

火事とか怖いからね!

↓レビュー記事などのまとめページです。

2022年に、自分の部屋の電源タップ・延長コードなどを全て廃棄し、新品に入れ替えました。 その他のコード系の記事も多く書いていたので、...

個人的には、「パナソニック WHS2524JP」がお気に入り。

オレンジ色でおしゃれ。
スイッチの出っ張りが無いのもデザイン性に優れています。

不要になった電源タップがフリマで売れた

2023年に買い替えまくった、延長コード&電源タップ。

すると当然、古いコードやタップが余りまくります

どう処分したのかというと…

メルカリで売りました。

即、売れました。

まとめ売りです。

私にとってはもう不要な物だったので、相場よりは格安で出しました。

タップ5~6個ぐらいでまとめ売り。

もちろん、使用年数も全部記述しましたし、

動作確認もすべての端子で行いました。

利益額は、電源タップ1.5個分ぐらいありました。

やったぜ。

このように、古い物でも物量で攻めれば売れちゃいます

皆さんも、「延長コード&電源タップ」を捨てる前に、

売るという選択肢も考えてみては如何でしょうか?


↑500ポイント貰えます!
↑300ポイント貰えます!

儲かるだけでなく、捨てる手間も省けます。