【100均でOK】ペン立ての中の仕切りを、費用11円で自作してみた!

久々の自作シリーズです。

お気に入りのペン立てに仕切りを作ってパワーアップさせました。

ペン立てに仕切りを増やしたい!

私はペン立てに、「Wiiリモコンスタンド」を使用しています。

これはWiiの本体やソフトを買い、
ポイントを貯め、
クラブニンテンドーでポイント交換して貰えた物です。

お気に入りで大事に使ってきました。

現在はペン立てとして活躍しています。

折り畳みも出来て、地味に便利なんですよねー。

但し問題点がありまして。

リモコンスタンドなので背丈がデカい。
容器も大きめ。

なので、ペンが傾いて寝転んでしまうんです。
スタンドより低くなって隠れてしまいます。

これはどうにかしたい…

そこで。

困った時はクリアファイルだ!!

とっさの思い付きで、行き当たりばったりの作戦でペン立てに仕切りを作ることにしました。

クリアファイルで仕切りを作る!

とりあえず完成の写真を先に張ってみました。

全てのペンがちゃんと取り出せます。
更に分類まで出来てる!

上から見るとこんな感じ。

4分割されています。

仕切りのみの写真。

丸を4つ作っています。

とっさの思い付きにしては良くないですか?(自画自賛)

これ、クリアファイル1枚で作ったんですよ。

税込みで材料費は11円です!

作り方

わかりやすいように、小さなクリアファイルの切れ端で解説します。

クリアファイルを縦に2分割して切りました。

ここはご自分のペン立ての高さ・長さ・大きさに合わせて適宜調整して下さい。

やりながら調整です。

で、片方から真ん中辺りまで丸を作ります。

もう片方からも同様に丸を作る。

実際に作ったのはこんな感じ。

3箇所をホッチキスで留めています。
真ん中、下、下。

反対側も同様に3箇所。

その上からセロテープを貼り付けます。
ホッチキスの芯で怪我をしないようにする為です。

上から見たところ。
2つの筒です。

底板は不要です。

これを2つ作ります

あとはその2つをペン立てに挿し込むだけです!

ペンや文房具を挿して完成!

いやー、我ながら良い出来です!

困ったらクリアファイルを使うのです

本サイトでは、クリアファイルで色々工作してます

VESAマウントを利用してかごを取り付けたりした事もあります。

パソコンのモニターの後ろに、VESA規格のネジ穴が4箇所空いています。 今回はそのネジ穴を利用して、440円で小物入れを作ってみました。...

困ったらクリアファイル(クリアホルダー)ですね!