【捨て活】処方された薬の期限は? 古い薬は捨てましょう

メルカリ 招待コード HWNMRH】 500ポイント貰えます!

Yahoo!フリマ 招待コード GQH9RK】 300ポイント貰えます!

手を付けていなかった、お薬ゾーンの捨て活を行いました。
市販薬ではなく、病院で処方された薬です。
使用期限を自分で調べてみました。

処方された薬をかき集めてみる

捨て活の基本ですが、物は1ヶ所に集中して全て出します

今回は市販のお薬ではなく、病院で処方された薬のみを集めました。
市販の常備薬はよくアクセスするので。

うーん、ぞろぞろ出てきました。
写真に収まってないものも結構あります。

ジャンルも、色々な病院、色々な診療科目があります。
さらには歯医者で処方された薬もあります。

気になるのが”薬の使用期限”

そして一番気になるのが、薬の使用期限。

現在手元にある薬は、果たして現在も使えるのでしょうか。

①ロキソニン

ロキソニン

歯医者に行った時に、痛み止めとしてもらう薬です。

ネットで調べてみたところ、使用期限は2~3年とのことです。
(2021年時点の調査、ソース① ソース②

私の場合、これは去年もらった薬でした。
痛み止めとしてはあと1~2年使える計算になります。

急に歯が痛くなった時に、歯医者に行くまでの臨時の痛み止めとしては使えるかもしれません。

こちらは3年経つまで、もう少し保管しておくことにします。

②アズノール

アズノール軟膏

口唇ヘルペスが出来た時に、皮膚科にて処方されたものになります。
(口唇の横に出来物が出来るアレです)
薬は使い切れずに余ったものです。(半分以上余ってる)

使用期限はわかりませんでした。
「外箱又はラベルに表示」というのはネットでよく見かけたのですが、私の持ってる軟膏は何処にも期限とか書いてませんでした。

これは捨てるかどうか判断に迷います。
・期限が書いてない
・軟膏という性質上、開封している
・効き目は良かった記憶有り

処方されてからの期限で決めることにします。
3年以上経過しているので捨てることにしました。

その他の薬

上記①②は、一般的に持ってそうな薬を挙げてみました。

処方される薬全般についてネットで調べてみると、大まかに、

「病院で処方される薬は、使用期限3年が多い」

そうです。
(全てが3年であるわけではありません!!)

但し、薬の種類によって異なるので注意
開封していても使用期限は大幅に縮まります

あくまで大まかな目安です。

その他の薬ですが、私の持っていた薬では以下のようなものが有りました。

3年以上昔の薬
結構出てきました。
いろいろな種類がありましたが、全て処分します。
飲み切る前に病気が治ると、薬が余ることは割とあります。

手術後の痛み止めや止血の薬
5年以上昔に病気で手術をしまして。
その時の痛み止め・止血などの薬が出てきました。
=5年以上昔の薬です。

そもそももうこの薬を飲むことは絶対に無いです。
同じ病気に掛かっても、その時に薬をまた処方されるでしょうし。
もちろん廃棄です。

ずっと使えると言われた薬
医者に「暗所に密封して置いておけば何年でもずっと使える薬だから」、と言われてもらった薬があったのですが、保管して10年経過していました。
10年はさすがにヤバそう。薬は大体3年というのも調べて知っていますし。
さすがにもう使えんだろうと。
廃棄です。

薬の期限をメモしておこう

今回捨てる薬については、一応全て使用期限を調べてみました。
不明なものを除き、全て使用期限は3年でした。

残しておく薬は、パッケージに「3年」と書いて保存しておくことにしました。
パッケージが無い場合はメモ用紙に書いて貼っておきました。

これで次に整頓する時、捨てる目安が付けやすくなるはずです。

3年過ぎた薬を捨てた結果、容量が1/3ぐらいまで減りました。

基本的には病気に掛かったら、普通に病院で診察を受けてお薬をもらうのが一番です。

過去と全く同じ病状だったり、歯が痛い時などに飲む薬としては、昔の薬も使えそうですが、自己判断を過信するのは禁物です。
あくまで一時しのぎだと考えたほうが良さそうです。

薬の保管方法

薬の保管方法をお医者様に聞きました

一番良い方法は、「密封した缶ケースに入れておく」ことだそうです。

密封して外気や日光を遮断するということでしょうか。(わからないですが)

わたしは言われてすぐに大きな缶ケースを購入。
缶で保管するようにしました。
(複数個買いました)

おしゃれな缶に入れておけば、目立つことも有りません。
アクセス数の少ない、万が一用の薬(歯の痛み止めなど)を保管してあります。

薬はプラスチック製品で保管してあることが殆どだと思いますが、缶タイプのケースも検討してみてください。