
【買って良かった】着る毛布Groony。着ても良し、かぶっても良し。
私が冷え性なことは過去の記事で書いたのですが、電気敷毛布を買ってかなり助かりました。 そんな私に、着る毛布が素晴らしいよ、という情報が...
ソフト・ハード、デジタル・アナログ、PCから100均グッズ、メルカリ、捨て活・断捨離まで、色々なモノをレポートします!
私が冷え性なことは過去の記事で書いたのですが、電気敷毛布を買ってかなり助かりました。 そんな私に、着る毛布が素晴らしいよ、という情報が...
ニンテンドー3DSやPSPの充電ケーブルってデカイですよね。 かさばるので、正直ケーブル類をどうにかしたかったんです。 今回はスマホ...
充電池や乾電池を使用する時に、「あれ、これ使ったやつだっけ?」と思うことはありませんか? そんな時に活躍するのが電池チェッカーなのです...
メルカリを利用するようになってから、定形/定形外郵便を多用するようになりました。 重さで料金が変わるため、”はかり”を100均で購入したの...
最近、枕元ライトを新調しました。 LEDライトにしたのですが、最近は100均でもUSBの小型LEDライトが売っています。 今回はモバ...
今年になって気になっていた、「三菱鉛筆のジェットストリーム」を購入してみました。 太いの細いの、どちらが良いか分からん!ということで両方買...
傘は強風などで骨が折れてしまうと、もう使えないので捨てるしかないですよね。 買ったばかりの傘が1週間で骨が折れてしまい、どうしようかな...
私はかなりの冷え性で、特に足先の冷えがつらいです。 そんな時に興味本位でお安い電気敷毛布を買ったのですが、これが快適過ぎてヤバイです。...
個人情報保護法が施行され、ゴミの分別条件も厳しくなっています。 個人情報の載った書類や宛名などを理解出来ないようにする手段が必要です。 ...
物の処分方法は人によって色々な考え方があり、参考になることも多いです。 最近知った、「一日一捨」(1日1捨て)という考え方についてご紹介。...
大掃除や捨て活などで大きく立ちふさがるのが、昔のビデオテープ、CD/DVDなどのメディアです。 こういったものは「捨てる判断と残したい内容...
ダイソーで買った商品で初期不良品に会ってしまいました。 今までは泣き寝入りしてたのですが、今回は返品できるか挑戦してみました。 なお...
断捨離についての記事の第2弾です。 捨てる事に関連する書籍や記事はたくさんありますが、くくりが割と大雑把です。 「本」とか「服」とかでは...
断捨離をしていく上で、私は色々なサイトを周り、たくさんの断捨離の本を読みました。 しかし内容が全て正しいとは限りません。 そこで、私...
Cando(キャンドゥ)で売っていた、お薬を仕分けできるフタ付きの「お薬一週間BOX」を買いました。 しかし曜日ごとにお薬を分けるのは面倒...