【ゲーム】Steamで買うのが得か、Yahoo!フリマで買うのが得か…どっち?

Steamではゲームの季刊セールの割引率がスゴイです。

中古のゲームと比べて、どちらがお得なのでしょうか…?

Steamの特徴

Steamは季節ごとに大型セールがあり、価格が鬼のように下がります

コンシュマー機で買うのがアホらしいぐらいの価格まで下がることも…。

そんなSteamですが、以下のような特徴があります。

メリット

ソフトが格安
・買いに行く手間が不要
・ソフトがダウンロード版なので、置き場所を取らない
・購入後、即プレイ可能

デメリット

ゲーミングPC(ハイスペックパソコン)が必要
・ソフトを売却できない
・日本語非対応のゲームが有る
・全てダウンロードソフトなので、容量を圧迫する

買いに行く手間や容量圧迫は、コンシュマー機でも普通にあることなので、

そんなに大きな差ではありません。

中古ソフト(物理)の特徴

メリット

ソフトは安い方(Steamには負ける)
・買いに行く手間が不要
・フリマなら値引き交渉できる
ソフトを中古で売ることが出来る

デメリット

・買いに行く手間が掛かる(ダウンロード版以外)
・配達されるまでの待ち時間がある(ネット購入の場合)
・パッケージの置き場所が必要
中古なので不良品を掴まされる可能性あり
・ダウンロードコンテンツなどは使えない事が多い
・流通が少ないソフトはプレミア価格になる場合がある

まとめると、Steam=すごく安い

これに対して、中古=クリアしたら中古で売れる

価格の面では似たような特徴ですね。

価格の例

「ドラゴンクエスト11s」で比較してみます。

2025年11月時点のメルカリ・ヤフーフリマでの中古価格は、

3200~3500円が相場です。(パッケージ無しが多い)

さて、一方のSteam。

私はSteamの最安価をいっぱいメモしています。
(数年間のデータ蓄積中…)

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S 50% 2739円

過去の最安価です。

普通に考えると、「Steamのほうがお得」と考えますが…

ヤフーフリマではクーポンが頻繁に配られており

最大500円引きクーポンが、たまに配布されます。

すると、中古で2700~3000円で買える計算になります。

さらに、クリア後にソフトを売ることも可能です。

1回クリアするだけで良い人は、ヤフーフリマのほうが断然お得になる訳です。

私もソフトを買う場合は、

・クリア後もずっと持っておきたいか

・一度クリアするだけ十分か

そのあたりも考えて購入するようにしています。

という訳で、

「Steamが最安価だが、物理ソフトなら売る事でお得になる事もある」

こんなふうに覚えておいてください。

ヤフーフリマ、初めて見ませんか?

↑300ポイント貰えます!

↑500ポイント貰えます!

私もクーポンを使用しまくっています。

ちなみにDQ11は、3DSでクリアしました。

すごく面白かったので、Switch版かSteamで再度買う予定です。