【100均】大きなダイソーなら、証明写真が100円で作れちゃうよ!

家族の証明写真が必要になりました。

近所の証明写真機は、なんと1回1000円!!

そこで今回は、ダイソーのマルチコピー機を用い、100円で印刷してきました!

ダイソーのマルチコピー機とは?

過去に、ダイソーのマルチコピー機でスキャンを行ったことがあります。

ダイソーのマルチコピー機のスキャン機能を、実際に使用してみました。 コンビニでのマルチコピー機は有名ですが、ダイソーの一部店舗にもマルチコ...

その時に色々調べあげていたので、

このコピー機で証明写真が印刷できることは知っていました。

なんとそのお値段100円!

1000円で印刷するのがアホらしくなります。

10分の1です。

マルチコピー機では、コピーやスキャン、印刷などが可能です。

マルチコピー機は、大型の店舗に置いてある事が多いです。
(小規模店舗では置いてないです)

印刷の準備

USBメモリの準備

私は今回も、USBメモリからの印刷を行いました。

スマホからも印刷は可能なのですが、

・印刷用のアプリを入れる必要がある(?)
・スマホ内の写真が多く、写真読み込みや写真を探すのに時間が掛かる

などの懸念がある為、

いつもUSBメモリを用いています。

※印刷後、持ち帰るのを忘れないように!

印刷する写真の加工

写真の加工も、パソコンで行っています。

左上が加工前。

下2枚が加工後です。

具体的には、以下のことを行っています。

①Androidスマホで写真を撮影(Googleフォトに自動同期)

↓↓↓

②パソコンのGoogleフォトから、写真をダウンロードして加工する。
・顔を写真の中心に移動させる、トリミングを行う
・顔を大きく配置する為、拡大縮小する
・背景の編集(背景除去、証明写真用のブルー背景にする、等)

※顔などの加工を行うのはNG。あくまで背景と位置調整/拡大などのみに留めています。

↓↓↓

③完成したデータを、USBメモリへコピーする

以上で準備OKです。

※スマホだけでも編集は行えますが、どちらにしろUSBメモリ転送にはPCを用います。

※スマホに直接挿すUSBメモリも存在します(Type-C)が、

 マルチコピー機のUSBはType-Aです。(2025年8月時点)

事前に写真を編集しておけば、

ダイソーのマルチコピー機での操作がかなり楽になります。

オススメ。

ダイソーのマルチコピー機で印刷する

いよいよ印刷です。

マルチコピー機の「プリント」から、「証明写真」までたどり着けます。

今回は「3cm x 4cm」を印刷しました。

※事前に、印刷するサイズをメモしておくこと!

1枚1枚、手順を撮影する予定だったのですが、

店内もコピー機も混雑していたので、撮影できませんでした。

再現して書いていきます。

USBメモリは、画面の指示が出てから挿しましょう。

証明写真でこのようなガイドが現れます。

丸の中に、ちょうど顔が入るように、大きさや位置を調整します。

明るさなどを調整する項目がありましたが、

私の場合は家で編集済みだったので、そのまま印刷しました。

印刷直前に、100円を投入します。

最終的にこの様に印刷されました。

「3cm x 4cm」なら4枚です。

1片当たり25円。安い!

USBメモリの回収を忘れずに。
(USBメモリを外してください、という指示が出ます)

証明写真機よりも写真の精度は少し悪い気がします

しかし、通常の使用では問題ないです。

最後に

100円は安い!

一度知ってしまうと、1000円はさすがに払う気がしなくなります

問題なのは、大型のダイソーにしかマルチコピー機が置いていないこと。

私の場合は近所にあったので助かりました。

皆さんも、証明写真が必要になったら、ダイソーでの印刷を試してみてください。

失敗しても100円です。

もし家にプリンターや写真用紙があるなら

もっと安く印刷出来るかもしれません。