【捨て活】服の枚数は、ジャンルごとに上限を決めておこう

【捨て活・断捨離】と言えば服の処分との戦いです。

私が服の断捨離を始めて、まず試した方法を書いておきます。

服の枚数の上限を決めてみる

まずやった事がこれ。
服の枚数の上限を決めます。

服全体の枚数を決めるのではありません。

服のカテゴリー(ジャンル)ごとの上限を決めます。

例えば、半袖のポロシャツを5枚に絞る。

長袖のポロシャツを3枚に絞る。

こんな感じです。

競合の多い物から潰していきましょう。

私の場合、断捨離前では、

半袖ポロシャツが22枚ありました。

もらった服を断れずに受け取っているパターンです。

そしてわたくし、ポロシャツはあまり着ない…

服を捨てる時に真っ先に取り掛かりました。

そして頑張って選び抜き、半袖ポロシャツ=7枚まで絞りました。

それでも着ないので、現在では5枚まで絞っています。

長袖のポロシャツも、6枚→3枚に減らしました。

このように、

特定のジャンルごとに考えると、捨てる捨てないを判断しやすいです。

参考に、私の絞ったジャンルを書いておきます。

・半袖ポロシャツ=22枚→7枚→5枚
・長袖ポロシャツ=6枚→3枚
・ネックタートルシャツ=4枚→2枚
・セーター=7枚→4枚
・外出用の中ズボン=5枚→0枚(全捨て)
・部屋着用の中ズボン=5枚→3枚
・ジーンズ=6枚→4枚
・ダウンジャケット=7枚→4枚
・ジャンパー=4枚→1枚
・ダウンベスト=4枚→2枚
・ジャージ系=半減

覚えている範囲で書きました。

Tシャツなどについては、特定の服だけ集中して着て、捨てています。

とうとう本当に捨てる物が無くなってきました。 ので「捨てる物になりそうな物を消費していくターン」へ移行したいと思います。

これも服を捨てる方法として効果的です。

服を持ちすぎている親の影響で、

服が多いのが当たり前だと思っていたのが昔の私です。

でもこれだけ捨てられました。

リバウンドもしていません。(むしろ更に減っている)

衣替えも楽になる!

服の枚数を絞ると、衣替えも時短出来ます!

過去記事にも書きましたが、

昔は衣替えに1時間掛かっていましたが、

現在では3分で終わります

このように、服を減らすと様々なメリットがあります。

捨てる服は、私は雑巾や掃除用のウエスとして活用しています。

ただ捨てずに、最後まで掃除用品として使い切れば、

満足感を得て捨てることが出来ます。

皆さんも、捨てる服の判断が難しい場合は、カテゴリーごとに枚数を決めてみてください。

ブランド物の服なら、まとめてメルカリに出品してしまうのもアリです。