大型連休になると、いろいろな面で商品の発送が困難になります。
フリマアプリでの出品物によっては、「出品の一時停止」をするべきです。
なぜ「出品の一時停止」をするの?
大型連休になると、以下のような状況となります。
★郵便局が空いていない
・ゆうパックやゆうパケットプラスなどの発送不可
・ポストに入らない、定形外郵便などの発送不可
・ゆうパケットポスト、ポストmini、プラスの箱やシールなどの購入不可
(コンビニや100均ショップで手に入る場合あり)
★GW中の道路混雑により、物流が遅れる
・こちらではどうしようもないです
★相手がすぐに受取評価できない可能性がある
・購入相手が旅行中などで家に長期不在の場合、商品を受け取れないので評価・確認できません。
・逆にこちらが購入し、旅行中の場合も評価・確認できません。
特に「郵便局が空いていない」のは、人によっては大ダメージ。
私の場合、家の近所にコンビニが無いので、大型連休中は発送できません。
コンビニでいつも発送している人には問題無さそうですが。
対策方法
※郵便局関係の取引の場合の対策です。
★ポストに入らない系の、出品を一時停止する
・大型サイズの出品物を一時停止します。
(ゆうパック、ゆうパケットプラス、宅急便など)
・ポストに入る系の出品物は、出品継続でOK
(ゆうパケットポスト、ポストmini、厚さ3cm以下の定形/定形外郵便など)
★出品物の発送までの日数の設定を、最長にする
・GW中に購入されても、設定の期間内に発送可能なら出品継続できる
(メルカリ=4~7日、ヤフーフリマ==3~7日)
★発送がGW以降になることを、商品説明に追記する
・トラブル防止の為、「発送=GW以降」と書いておけばOK
コンビニで発送できる人は、普段通りのスタイルで良いと思います。
私の場合は、近所にコンビニが無いのじゃ…
以上、こちらで出来る対策でした。
私も一部の商品を、出品停止する予定です。
(郵便ポストに入らない)
複数アプリで使用している人は、それぞれのアプリで対策してください。
私のフリマアプリ使用は、ヤフーフリマとメルカリの二刀流です。
最近はクーポンの関係で、ヤフーフリマでの取引が多いです。
複数アプリを使い分けて、利益のいいとこ取りをしましょう!