郵便ポストの、投函口の大きさがわかるアプリがあるらしい

メルカリ 招待コード HWNMRH】 500ポイント貰えます!

Yahoo!フリマ 招待コード GQH9RK】 300ポイント貰えます!

郵便ポストの「投函口の大きさ」「収集時間」がわかるアプリがあるらしいです。

早速使用してみました。

投函口の大きさを知りたい理由

最近は小物を多く買っていますが、断捨離もしています。

ゆうパケットポスト/ポストminiを使うことが非常に多いのですが、

少し分厚い物を発送する時に、

郵便ポストの投函口に入るのかが、非常に重要になってきます。

一応3cmが目安なのですが、

実際は「郵便ポストの投函口から入ればOK」というルールになっています。

厚さ3cm超えの状態で何度も発送したことがありますが、

問題が起こったことは一度もありません

しかしギリギリ過ぎなのも禁物です。

もし入らない場合は、

割増の送料を払って、郵便局の窓口から発送することになってしまいます。

こうなってしまうと最悪の場合、赤字になります。

なので、ポストの投函口の大きさを知っておく事も、対策の1つとなります。

あのアプリが対応していた

郵便局アプリ」という公式アプリがあり、

そのアプリ内で、全国のポストの情報を調べることが出来ます

地図上や位置情報から、該当のポストを検索します。

そして調べてみると…

「収集予定時刻」「投函口のサイズ」

を知る事が出来ます。

便利!

ちなみに私の出したいポストの、

投函口の高さ=4cmでした。

つまり梱包含めて3.7cmぐらいまでは大丈夫そうです。

全国のポストの投函口の高さは、殆どが4cmだそうです。

ノギスを買ったのも、ゆうパケットポスト用の計測の為です。

ダイソーの「簡易ノギス」を購入しました。 ゆうパケットポストの梱包時に、商品の分厚さが測りづらく困った事があったので。

これでポストに入る大きさに調整するのが、少し楽になりそうです。

ネットショップで買うならこれかな?