「枕」「クッション」の捨て方を調べてみたのですが、これまたややこしい。
一般的な「枕」「クッション」の処分方法
2種類の仕分けが必要な場合があります。
①自治体の分類に従う
まずは自治体のルールで分類。
1位「燃えるゴミ」(かなり多くの自治体が採用)
2位「燃えないゴミ」
3位「粗大ゴミ」
という結果でした。
・30cm以下なら燃えるゴミ、超過なら粗大ゴミ
・50cm以下なら燃えるゴミ、超過なら粗大ゴミ
のように、大きさで分類する自治体もあります。
私の自治体では、いきなり「粗大ゴミ」扱いで確定でした。
「枕/クッション」の中身問わず・大きさ問わず、粗大ゴミ。
隣の自治体は、中身大きさ問わず「可燃ゴミ」でした。
やはり地域で全く異なりますね。
②中身の素材で決める
枕の中身の素材で分ける場合があります。
枕の正しい捨て方【可燃・不燃別】自治体によってゴミ捨てルールが違う?
↑のサイトで、具体的な素材の分類法が書いてありました。
「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」で分類出来るようです。
↑のように、自治体によっては、
枕の中身で「燃えるゴミ」「プラスチックゴミ」で分類している所もありました。
そして外装は「燃えるゴミ」。細かい。
枕の寿命は?
枕の寿命も先程のサイトに書いてありましたが、
枕の寿命=約3年~5年
らしいです。
私はもっと長く使ってるなあ…。
今使ってる枕は、ビーズタイプです。
ビーズタイプの寿命=1~3年みたいです。
枕に関しては、
「寝心地が悪い」「カバーが破れた」「中身がヘタった」
などの理由で買い替えてます。
余談ですが、
枕の中古って売ってるのかなー、とメルカリを調べてみましたが。
売ってます。
通販番組の高い枕や、無印良品の枕が出品されています。
「買ったは良いものの、自分に合わなかった」というパターンでしょうか…?