教科書の【捨てるタイミング】はいつ? 難しい…。

メルカリ 招待コード HWNMRH】 500ポイント貰えます!

Yahoo!フリマ 招待コード GQH9RK】 300 500ポイント貰えます!

世の中で捨てるタイミングで一番迷うのが、「教科書」だと考えてます。

そんな教科書の捨てるタイミングを、”一般的な場合”、”私の場合”について書きます。

教科書の捨てるタイミング ①”一般的な場合”

多数のサイトを調べ、一般的な意見をまとめました。

小学校の教科書

・進級の際、2学年分下を捨てていく。(最多)

・捨てずに取っておく。

・進学の際(中学に上がったら)、捨てる

主にこの3種。

新4年生なら、2年生の教科書を捨てる感じ。

タイミングは進級・進学の3~4月が殆どです。

中学校の教科書

・進級では捨てない(高校受験に使う)

・高校に進学したら、中学の教科書は捨てる(最多)

・進学の際、苦手ジャンルだけ残す

・進学の際、英語・数学だけ残す
(英語の基礎、数学の公式などの為)

なんと、「高校進学ですぐ捨てる」が最多でした。

マジですか…

高校の教科書

・進級では捨てない(大学受験に使う)

・大学に進学したら、高校の教科書は捨てる(最多)

・進学の際、英語だけ残す

・将来の職業系に役立ちそうな本は残す
(工業学校、電気系、情報系など)

なんと、「大学進学ですぐ捨てる」が最多でした。

工工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工工

大学の教科書

・就職のタイミングで、大学の教科書は捨てる(最多)

・単位が取れた授業の教科書は捨てる

・将来の職業系に役立ちそうな本は残す

これは理解できます

単位の為に、興味の無い教科を受講することが多いので。

教科書の捨てるタイミング ②”私の場合”

当時の筆者(私)の場合。

小学校の教科書 = 中学進学の時点で処分。

中学校の教科書 = 社会人になるまであまり捨てなかった。(4割ぐらいは捨てた)

高校の教科書 = 社会人になるまで殆ど捨てなかった。(2割ぐらいは捨てた)

大学の教科書 = 割とすぐに捨てられた(9割処分)

捨てられない病だこれ。

中学の教科書

→基礎じゃん!捨てられない!
→でも副教科とか社会とかは要らんよね =廃棄
→塾の教科書も捨てられん…(苦労したし)

高校の教科書

→就職に役立ちそうな教科は全く捨てられない
→ドイツ語とか社会とかは要らんよね =廃棄

大学の教科書

→単位の為だけに取った教科はポイ。
卒業後に、電子書籍化に目覚めた

こんな感じでした。

この後、電子書籍化が大きな分岐点となりました。

スキャナでの電子書籍化で、一気に捨てられた

社会人になってから、転機は訪れました。

パソコンの進化に連れて、スキャナの性能が上がりました。

連続読み取り出来る、家庭用スキャナが登場。

そして教科書の他にも、漫画や雑誌が山積みだった私。

そこで、裁断機+スキャナがレンタル出来ることを知ります

昔の教科書、昔の写真、雑誌、マンガ、年賀状… 捨てられない本や紙が溜まっていませんか? 今回はレンタルサービスを使用して「スキャナ・...

始めの頃は、家のスキャナで1ページずつスキャンしていました。

250ページなら、252回ぐらいスキャンが必要です。(表紙が+2)

1日1冊が限度です。

このスキャナレンタルで、私の本棚環境は一変しました。

捨てられなかった教科書も、全てスキャン

全て電子書籍化しました。

現在も手元にデータは残っています。

「読むことは無いけど、それでも捨てられない。」

そういう人には是非おすすめの方法です!

上記リンク中にも書いていますが、

裁断機+スキャナを購入するよりも、

レンタルするほうが数分の1の費用になります!

自分での電子書籍化に興味のある人は、是非検討してみてください!

本を大量に捨てられて、私は本当に大満足しています。

そしてこの本の大量処分がきっかけとなり、

捨て活・断捨離を始めていくことになります。