フライパンの寿命は何年? 高い物=長持ちではない。

メルカリ 招待コード HWNMRH】 500ポイント貰えます!

Yahoo!フリマ 招待コード GQH9RK】 300ポイント貰えます!

15000円程度のフライパンセットを買ったのですが、寿命がそんなに長くありませんでした。

フライパンの寿命について調べてみます。

フライパンの寿命は?

フライパンは、

・フライパンの素材
・コーティングの加工の種類

によって寿命が変わります。

一般的な家庭用のフライパン の寿命 = 1~3年

加工の種類で分けると、

>テフロン加工=1~2年

>セラミック加工=1~2年

>フッ素樹脂加工=1~3年

>ダイヤモンド加工=2~3年

となっています。

ちなみに15000円のフライパンはダイヤモンド加工でした。

フライパンの素材別だと、

>アルミ=10年

>ステンレス=10年

>鉄=数十年

だそうです。

中華料理屋さんの中華鍋って鉄製ですよね。

高火力で調理する為です。

しかも長持ち。

但し、鉄鍋は油で慣らす必要があるなど、手入れが大変です。

素材別だと、「コーティングされていない」という前提の話になります。

一般的な家庭用のフライパンはコーティングされています。

高いフライパンでも寿命は…

購入して使っていたフライパンです。

下の2つ。

ジャパネットたかたで、セット価格が約15000円です。

いつもより高いフライパンを買ったので、

「長持ちする」と思いこんでいたのです。

実際、過去最高の使い心地でした

焦げ付かない!

しかし。

使用して9ヶ月後には、コーティングが剥がれてしまいました。

丁寧に扱っていたのですが…。

スポンジ以外での清掃もしていません。

焦げ付きがこびりつくようになってしまいました

(使用が難しいレベルになった)

うちでは普通のフライパンでも、1~3年は使用しています。

ごく普通の使用状況です。

この事から、

高いフライパンを買わずに、

普通のフライパンを適度な頻度で買い替えたほうが、

オトクである

という結論に達しました。

高いフライパンのほうが、寿命が短かったという悲しみ。

深めのフライパンで、形状などは気に入っていたのですが…。

価格が高い = 長持ちする

という思い込みもありました。

反省。

皆さんも、フライパンを購入する際には

コスパか、高品質か、をあらかじめ決めておいたほうが良いです。

見栄を張っても、寿命は同じかも知れない。

購入する時は、IHに対応しているかも必ず確認しましょう!

上記リンクは、IH非対応の模様。