「物を捨てる」vs「物を売る」 どちらが得?

断捨離する時に、「捨てるか売るか」迷っていませんか?

せっかく断捨離するなら、「お金になったら嬉しい」と考えてしまいますよね。

今回はメリット・デメリットを交えて説明してみます。

捨てるメリット・デメリット

捨てるメリット

・すぐにスッキリ片付く。

→とにかく捨てるだけ。時間が節約できる

売る場合は売れるまで保管する必要がある

捨てるデメリット

・お金にならない。

物によっては、廃棄費用が必要になることも…

・捨てる事に対しての罪悪感が残る

→新品の物を使わずに捨てるのは悲しい。

→売ればお金になるのがわかってても捨てるのは、抵抗がある。

売るメリット・デメリット

売るメリット

・お金になる、かつ物も減る。

→部屋が片付きつつ、お金も増えていくのは快感です。

・捨てない事に対しての満足が得られる。

→誰かに使ってもらえる安心感

→エコの観点からも○

・廃棄費用が必要な物でも、売ってしまえば費用0円で捨てられる。

→他人に引き取って貰えた、という考えでOK。

→相手送料持ちの1円で売れても、お得です。

売るデメリット

・売れるまで時間が掛かる。

→その間は保管が必要。片付かない。

→売れなかったら、結局ストレスになることも。

・出品作業、発送の手間

→梱包材などの下準備も必要。

→大型商品の梱包、発送は大変。

・取引でトラブルが発生することがある。

→こちらに非がないのに、損をする場合もある

→トラブル対処に時間を要する

「捨てる」「売る」の基準を決めておこう

例1)利益が○○円以下なら捨てる

メルカリなどで相場を調べて、利益額が小さそうなら捨ててしまいましょう。

時間がもったいないです。

例2)ブランド物は売る

ブランド物は、フリマアプリの最大の得意分野です。

出来るだけ売ることをお勧めします。

トラブルに巻き込まれないように、

動画撮影・写真撮影しておくことをお勧めします

・梱包の様子を動画撮影しておく。

・購入した場合は、開封の最初から動画撮影しておく。

例3)壊れてる/汚れてる物はすぐ捨てる

見栄えの悪い物はすぐに捨てましょう。

但し、壊れている電気製品などは、ジャンク品として売れる場合があります

私も実際に、ジャンク品を何度か売っています。
(もちろん壊れていることを明記する)

例4)多数のパーツがある場合は捨てる

多数の部品から成っている物は、売るのはお勧めできません。

理由は以下の通り。

・1個でも入れ忘れたら、トラブルになる
・1個でも壊れていたら、トラブルになる
・梱包資材が通常より多く必要になる
・梱包に時間が掛かる

最後に

捨てる=時間が掛からない

売る=お金が入る

捨てる・売るどちらを選んでも、家は片付きます。

どちらでも良いので、とにかく実行してみましょう!

行動することが大事です。


↑500ポイント貰えます!
↑300ポイント貰えます!

フリマアプリは、複数の使い分けをお勧めします!

買う場合にも有効です!