
マグネット ケーブルホルダーを探した結果… 別のもので代用出来ました!
「マグネット ケーブルホルダー」という、机にケーブルを磁力で固定するグッズがあります。 買おうかを考えていたところ…

「マグネット ケーブルホルダー」という、机にケーブルを磁力で固定するグッズがあります。 買おうかを考えていたところ…

車の免許を取った時の、運転教本・学科教本。 捨てられずにずっと保存していたのですが、きちんと考えることにしました。

書類の処分をしていくうちに、キャッシュカードの台紙やクレジットカードの台紙と遭遇。 大事なものと思い、保存しがちですが…。

最近は出来るだけ、捨て活・断捨離をしたものをブログの記事にするようにしています。 記事に書いたほうが、捨て活が加速するのです…!

断捨離の本を何冊も読んでいるのですが、どれもが有用な本とは限りません。 私の読んだ本がオススメ出来るか出来ないか書いていきます。

過去の捨て活で、キーホルダーを厳選してから残りを処分していました。 今回全てのキーホルダーを処分しましたのでご報告します。

洋服に付いて来る予備のボタン、ついつい溜まりがちですよね。 そんなボタン群を今回は捨て活します。

フォトアルバムの新規購入+写真の捨て活・断捨離を同時実施しました。 写真の処分する条件を多数書いてあるので、捨てる判断の参考になれば幸いで...

写真を入れているアルバム達がかなり古くなり、アルバムを買い換えることにしました。 今回はコクヨさんの「ノビータ(NOVITA)」を購入した...

1000円以下の小物家電/グッズなどの箱、どうしていますか? 保存し続けていると増えていくので、どのタイミングで捨てるのか考察。

自転車の説明書・保証書が溜まってませんか? お子様のいる家庭では溜まりがちです。 説明書・保証書を捨てる際の注意も記載。

捨て活で一番処分に戸惑ったのは、色々なコード・ケーブルでした。 メルカリで売りまくったのを改めて、全部数えてみました。

古いハガキ、古い年賀状、印刷ミスした年賀状… 新品のハガキや切手に交換できるのを知っていますか?

ニンテンドーDS、3DSのケースを新品未開封含め、全て処分しました。 ケースは別途購入して、ソフトを一括保存します。

古いゲームの説明書を、全て処分しました。 正確には、スキャナでスキャンしてデジタルデータ化しました。