ちょっとしたGoogleアプリの使い方の小ネタです。
「GoogleKeep」で、指定日にタイマーをセットできます。
リマインダーとは?
予定を忘れないように、知らせてくれる機能や仕組みのことです。
指定日時に鳴らしてくれる、タイマーみたいな物と考えればOKです。
タイマーは単純に音を鳴らすだけですが、
リマインダーならメモ内容なども一緒に通知してくれます。
スケジュールと言えば、「Googleカレンダー」で管理している人も多いハズ。
「Googleカレンダーは難しそう」と考えている人向けに、
「Google Keep」というシンプルなメモアプリでの、リマインダーの設定方法を説明します。
「Google Keep」でのリマインダー設定方法
まずは「Google Keep」を開き、メモを作ります。
リマインダーを鳴らすので、用事の内容を簡単に書けばOKです。
書き終わったら、左下の「リマインダーの設定(ベルのマーク)」を選択。
「日付と時間を選択」を選択。
タイマーを鳴らしたい日付、時刻を設定しましょう。
保存したら終了です。
リマインダーがセットされました。
これだけです。
簡単です。
このリマインダーは、ある程度融通が効きます。
例えば、毎月30日に鳴らすことも可能です。
(但し2月が漏れてしまいますが…)
私は毎月28日設定で、用事の内容を書き込んでいます。
Googleカレンダーよりも簡単なので、
皆さんもGoogle Keepを使用してみて下さい!
私はこの「Google Keep」をメモの中心アプリにしており、
「Evernote」のアプリを捨てました。
パスワードのメモなどは、エクセル形式で管理しています。
パスワード管理は、安価な互換オフィスソフトが便利です!