【節約&断捨離】不要な布の切れ端で、食器を下洗いする

以前、「”不要な紙”でフライパンの油を吸わせたりしてるよ」みたいな記事を書きました。
(現在も実施中)

最近は”不要な布”でも試しているので、結果をご報告します。

”不要な紙”や”不要な布”を使う経緯

・カレーやケチャップなどの食器汚れ
・フライパン調理の後の油分

などをスポンジで直接洗うと、スポンジがだめになってしまう

こんな感じになります。

↓↓

一方で、”不要な紙”が余っている
(不要な本、チラシ、新聞、電話帳など)

↓↓

紙で食器の油を吸ったり、洗ったりすれば良くない?

紙で洗い物?? 訳がわからないと思いますが、お読みいただければ解ります。

ここまでは、今までやってきた事

↓↓

今回

”不要な布”の切れ端で、食器を下洗いすれば良くない?

”不要な布”を使ってみる

これまでは、”不要な布”は雑巾として最後まで使っていました

今回使うのは、雑巾にするのも微妙な布たちです。

スポーツウェアなどの、水を吸いにくい布

シャツの襟の部分、袖のつなぎ目の部分など

こういう布たちは、雑巾として使いづらいです。

硬い生地の服やスポーツウェアなどは、捨てるしか無い場合もありましたが…

最近はこれらの布を使って、洗い物をしています。

雑巾の1/2~1/3の大きさぐらいに切って使用中。

これがですね…

とても洗いやすい!

スポンジよりも汚れが落ちる!

と、予想外の活躍を見せております。

スポンジと違って、布は密着する感じになるので洗いやすいのでしょうか?

私が使うのは下洗いまでです。

最後の仕上げはスポンジを用いています。

布きれは使い捨てで捨てます

衛生面も安心。

2025年前半は、服を捨てまくりました。

なので、”不要な布”も余りまくっています。

なんとなく洗い物に使ってみたら、ヒットしました。

食器洗い用の布も販売されている

調べてみると、

・食器洗い布

・毛糸でできたスポンジ

・布状スポンジ

・布たわし

といった商品が販売されていました。

全く知りませんでした。

布の商品が存在するぐらいなので、

布の切れ端が洗い物に良いのも納得です。

みなさんも、布での洗い物を試してみませんか?

家にある布切れで、まずは試してみてください。