Yahoo!フリマで”違反報告”をされました。
慌てて出品内容を見直しましたが・・・
”違反報告”???
はい。
”違反報告”されています。
初めての事なので、驚く、焦る。
とりあえずタップしてみると、指摘された該当の出品物の編集画面へ遷移します。
・・・それだけです。
何が違反してるかわからない
”違反報告”があったという通知だけで、他の内容は一切無し。
出品内容を見直しましたが…
どこが違反しているのか、全くわからん。
というか、どこも違反していない。
・出品カテゴリー=正しい
・違反ワード=使ってない(使ってるなら編集画面で弾かれる)
・出品禁止物ではない
・類似品の出品は山程ある
・転売はしていない(したこと無いです)
・アダルト関係ではない
・数百円の品である
どこが違反なんだろう…
日用品だよ?
【通報者が誰なのかわからない】のは、報復を避ける為なので納得なのですが、
【通報内容がわからない】のが困り物です。
修正内容・箇所がわからない…
Yahooのヘルプには、
「修正箇所が無い場合は修正不要」との記述があります。
更に詳しく調べてみると…
「こういう経験をした人が他にいるのかな?」と思い、
ネットやXなどで軽く調べてみました。
調べた結果、以下のことが判りました。
修正する無い内容が見当たらない場合、以下の事が考えられる。
・無目的で、嫌がらせの為にだけに、無作為に通報する人がいる
・過去の取引で揉め、嫌がらせで別の出品物全てに違反報告する人がいる
20件ぐらい出品されている人が、嫌がらせで違反報告されまくり、
アカウント停止された人なども居るようで…
1日50件以上、違反報告されてる人も居ました。
スマホ複数端末で、集中違反報告されてる人も居るっぽい。
どんな世界だそれ…。
しかも、こちらが対策する手段が無いのだとか。
通報した人がわからないので…
運営に個別で報告するしか無いのかな…?
「ヤフオク」から始まり、
「メルカリ」「Yahoo!フリマ」と合わせて20年以上使用していますが、
違反報告されたのは初めてでした。
そりゃビビる。
嫌がらせをしてる人は、
その時間を別のことに使った方が有意義だと思うのですが…
私はこういった、フリマアプリの闇の部分も書いています。
それでも使い続けるのは、メリットのほうが大きいからです。
皆さんも、興味がありましたら始めてみてください。
それぞれのアプリに得意ジャンルがあるので、
複数のフリマアプリを使い分けるのをお勧めします!