これまで紹介した、様々な種類の”延長”ケーブルの記事まとめ

これまで様々なケーブルを紹介してきました。

特に”変換”アダプタについては、数多く紹介してきましたが、”延長”ケーブルも溜まってきたので、まとめておきます。

「延長ケーブル」の記事まとめ

様々なジャンルの延長ケーブルとなります。

イヤホン延長コード

ダイソーで購入した、2m延長コードです。

これとは別に、1mのコードも購入してあります。

100均(ダイソー)のイヤホン延長コード(2m)を購入。 ケーブルボックス+USBハブとの組み合わせを考慮しています。

1m・2mの2本とも、現役使用中です。

夜中などは大きな音を流せないので、周りに気を使わないといけません。

コンセントの延長コード(0.3m)

たった30cmの延長コードですが、コードが20cm届かない場所に使用しています。

短いケーブルにも使用用途はあります。

ヨドバシカメラで0.3m(30cm)の延長コードを買いました。 ヨドバシは送料無料なので良きですな。

電源タップ

こちらも広義では、延長ケーブルになるかな…?

2022年に、自分の部屋の電源タップ・延長コードなどを全て廃棄し、新品に入れ替えました。 その他のコード系の記事も多く書いていたので、...

2023年に電源タップの総入れ替えを行った為、大量の電源タップを購入

レビューも上記記事にてまとめてあります。

USBのリール式延長ケーブル

ダイソーに売っています。

70cm(のはずが67cm)。

急遽、USBケーブルを延長する必要があり、慌てて購入しました。

通常のUSBケーブルに比べて、ケーブルが薄くて細いです。

別のリール式ケーブルは、ボロボロに劣化しました。

このケーブルも寿命は短そうです。

↓続く

USB3.0 延長ケーブル 1m

そして後日、「USB3.0対応のelecomのケーブル」を買いました。

こちらはもちろん作りはしっかりしています。

エレコムのUSBケーブル 1m (USB3-E10WH、USB Type-A オス-メス)を買いました。 USBの外付けSSDを持って...

記事内では、充電・通信など様々なテストを行っています。

頻繁なUSB抜き差しには、USB延長ケーブルが役立つ

USBメモリからのOSインストールなどで、

USBメモリの抜き差しを頻繁に行う場合

USB延長ケーブルを使用したほうが、PC本体の端子を傷めないよ、という記事を書いてます。

小ネタです。 Windows10のサポートが切れる前に、Windows以外のOSを試す人も多いでしょう。 そんな時に、USB延長...

手元で抜き差しできるので、とても便利です。

SATA延長ケーブル(パソコン内部用)

一般の人は、まず知らないであろうケーブルです。

ノートPC故障事件の時に、大変役に立ちました。

ノートPCのSSD故障の疑いがあり、
手持ちのSSD/HDDでは、ノートPCに挿さる形状のものが無い

そんな時に、無理やり形状の合わないHDDを接続して、テストを行うことが出来ました。

ノートパソコンの内蔵SSDにトラブルが起こりました。 色々試行錯誤した結果、SATAケーブルを購入することに。 ノートパソコンに入らない...

その他の用途でも、何度か使用しています。

使用頻度は低いですが、私にとっては重要なケーブルです。

HDMIケーブル延長アダプタ

こちらは延長ケーブルではなく、ケーブル同士を接続して延長するアダプタです。

HDMIケーブルにちょっとしたトラブルがあり、ダイソーで急遽「4K対応HDMIケーブル延長アダプタ」を購入しました。 接続テストしてみ...

下手にHDMIセレクターを買うよりも、単純な延長のほうが便利なことも有るんですね。

いっぱい書いてた。

延長ケーブル/アダプタだけでも、多くの記事を書いていました。

断捨離の記事などでも喋っているのですが、私はケーブル所持数がかなり多かったです。

「多かった」と過去形なのは、現在ではかなり減らしているからです。

昔は大きなケース4箱分のケーブルを所持していたのですが、

現在では1箱相当まで減らしました。75%削減。

メルカリがなかったら、こんなにケーブルを処分できなかったと思います。

(めちゃくちゃ売った)

小物でも、すぐ売れる環境があることに感謝ですね。


↑500ポイント貰えます!
↑300ポイント貰えます!