【中華の闇】「DCプラグ 変換アダプター 8種(5.5mm / 2.1mm)」買ってみた。精度が…

メルカリ 招待コード HWNMRH】 500ポイント貰えます!

Yahoo!フリマ 招待コード GQH9RK】 300ポイント貰えます!

ACアダプター(電源アダプタ)を、変換プラグで使い回せると知り、興味本位で購入してみました。
「これがあれば、いろんな大きさのプラグでもACアダプター1つで使い回せるぞ!」
と意気込んでいましたが・・・

商品情報

DCプラグ 変換アダプター 8種(5.5mm / 2.1mm)


DCプラグ変換アダプター メス側 5.5mm / 2.1mm 8個セット[定形外郵便、送料無料、代引不可]

↑同じ商品がここで売っています。
(ここで購入したわけではありません)

…が、買うかどうかは記事の内容を見てから決めてください

「DC 変換 2.1mm」などで検索すると、

ヤフオク・ヤフーフリマ・Amazon・楽天・ヤフーショッピング

などで多数見つかります。

本数も、

8種セット、9種セット、10種セット、20種以上セット

など見つかります。

ショップによって、種類や本数が変わります。

入力は、

汎用性が高い「外径5.5mm x 内径 2.1mm」が基準となっています。

今回は8種。

私が購入した時は、左の表でした。

店によって、もう数値も 外径/内径の組み合わせも バラバラなんです。

同じ写真を使ってるのに。

写真の数値と、商品説明の数値が異なっていたり、もうめちゃくちゃ。

数字の組み合わせも購入店によって異なったりします

ガチャです。

どう考えても中国製ですね。

中華あるある。

しかし、こういうのを作ってくれるのって、殆ど中国しか居ないんですよね。

私が目的としているサイズのプラグが数本有るので、

今回は「それが使えればいいや」という考え。

全プラグ接続してみた

とにかく、まずはちゃんと接続できるのか確認です。

用意したのが、ACアダプター(外径5.5mm / 内径2.1mm)です。

A= 黒 6.4 4.4 普通

B= 緑 6.3 3.0 普通

C= 白 5.5 2.5 普通だが端子が内部で斜めになっている

D= 青 5.5 2.1 硬い

E= 黄 5.5 1.7 硬い

F= 黄 4.8 1.7 かなり硬い

G= 黄 4.0 1.7 クソ硬い(途中までで断念)

H= 赤 3.5 1.35 普通

こんな結果になりました。

酷いなオイ。

まともなのは半分だけ。

とくに”G”が硬すぎて、

これ以上入れると端子が壊れると思い、途中でやめました。

これが中華クオリティーだ。

検品とか適当なんでしょうね。

いや検品をそもそも実施しているのか?

というわけで、一部のプラグは実質使えないことになりました。

動作確認、実機への接続確認

外付けHDD用の電源として、

ACアダプター(外径5.5mm / 内径2.1mm)が使われています。

これに「D= 青 5.5 2.1」を接続します。

外径/内径が同じなので、変換ではなく延長ですけども。

見ての通り、無事に動作しています。

パソコン側でもHDDをちゃんと認識しました。

動作は問題なしです。

富士通のタブレットPC「Arrows Tab Q738/SB」です。

ACアダプターの端子=(外径3.5mm / 内径1.35mm)

である事を調査済み。

今回の目的の1つです。

サイズはピッタリでした。

しかし、このタブレットPCの電源は、20V/3A必要です。

ACアダプターを使い回す時は、電圧が非常に重要なのだそうです。

今回テストしているACアダプターは12V

なので、このタブレットPCに使うことは出来ません。

電圧が異なると、

対象の機械が壊れてしまう可能性があるので、

使用する時は、

必ず機器とACアダプターの電圧を合わせましょう

使い回せれば、断捨離にもなる

もしACアダプターをこのプラグ変換で使い回せたら、

似たようなACアダプターは処分することが可能です。

メルカリで売ってもよいでしょう。

但し今回のように、変換プラグ自体の品質が悪い場合もあります

もし購入する場合は、よ~く考えましょう。

とは言っても、ほとんど中国製の商品しか存在しないのですが…

調べてみると、1社だけ「OHM」という日本のメーカーが作っていました。

但し、3~12Vの2AがMAXのようで、出力は低めです。

OHMはダイソーの電源タップなどでよく見かけるので、馴染みが深いです。