約2年前に、GREENHOUSEのPD65W充電器「GH-ACU2GD」をレビューしました。
今回は、追加で「GH-ACU2GF-BK」という機種を購入しました。
比較しつつ、レビューします。
商品情報
GREENHOUSE USB-AC充電器 2ポート 65W 「GH-ACU2GF-BK」
GREENHOUSEを知らない人もおられるかと思いますが、
ここの商品は
・レビューの評価が高い
・商品の価格が安い
ということで、私はかなり昔から多くの物を購入しております。
コンパクトな65W充電器です。
W31.5×D54×H52(mm)
Type-C、Type-Aで充電できます。
出力
パワーデリバリー(PD)対応です。
(USB Type-A)DC 5V/3A 9V/2A 12V/1.5A(最大18W)
(USB Type-C) DC 5V/9V/12V/15V 3.0A(最大45W)、
DC 20V/3.25A(最大65W)
PPS:3.30〜11.00V
※USB Type-CとType-A同時使用:最大57W(12W+45W)
(公式サイトより)
スウィングプラグ(折りたたみプラグ)です。
私は”折りたたみ”をかなり重要視しています。
高くて性能が良い充電器でも、折りたたみが無いタイプが結構あります。
すると、カバンの中でつっかえたり、邪魔になることがあります。
PD対応のノートパソコンにも使用可能。
出力の高い充電器を買う人は、ノートPC使用目的の場合が多いです。
(私もその一人)
重くて大きなACアダプターを持ち運ばずに、
「Type-Cケーブル+PD充電器」で代用できます。
もちろんスマホやNintendo Swtich等も充電可能です。
但し、ノートPC側がPD充電に対応している必要があるので注意。
パッケージ
今回はエコパッケージとなっており、紙のみで梱包されています。
ちなみに前機種は↑のような感じでした
説明や特徴の確認用に貼っておきます。
旧機種と比較
私が過去に購入した、GREENHOUSEの別のPD65W充電器と比較してみます。
「GH-ACU2GD」=(2023年購入)、公式サイト、紹介記事
「GH-ACU2GF-BK」=(2025年購入)、公式サイト
左=旧機種、右=新機種
違いがわかりません。
型番も似てますし、そっくりで見分けが付きません。
上=旧機種、下=新機種
下=新機種
上=旧機種
一見、「全く同じでは?」と思いましたが、出力などが変わっています。
新機種=Type-Aポート単体=18W(12V/1.5A) 他 5V/3A、9V/2A
旧機種=Type-Aポート単体=12W(5V/2.4A)
但し、Type-CとType-A同時使用時=どちらも最大57W
新機種のほうが、Type-Aがパワーアップしています。
急速充電してみた
もちろんですが、急速充電出来ます。
Type-A側も、速度は遅いですが充電可能。
旧機種の方も、毎日現役で使用しております。
今回はノートパソコンのPD充電用に購入しました。
「家用」「外出用」と使い分けです。
充電器を2つ以上持っておけば、
片方を忘れてしまったり、無くしてしまった時でも対応できます。
もしスマホ充電器を1つしか所持していない場合、
「無くしてしまったらスマホが充電できない」
という事態も起こりえます。
時代はType-C高速充電が当たり前になりつつあります。
古い充電器から急速充電へ環境を変えた時は、感動しました。
皆さんも、古い充電器を急速充電器に変えてみませんか?
スマホなら30W以上、ノートパソコンなら65W以上が目安です。
Type-C to C ケーブルも必要です。