【断捨離のおかげ】最近、本当に物を買わなくなりましたね

最近、買った物に関するレビューが少なくなりました。

断捨離を進めると、物欲が減ります。

8月の購入物レビューは…

8月に購入した物のレビューは1回だけでした。

パソコンの「USBポート」や「3.5mmミニジャック」は、何も挿さないと空いたままです。 よって、ホコリが溜まりやすいです。 今回は...

うん、すごく少ない。

0回だろうと思っていましたが、実際は1回買ってました。

買った物の記事が多いのが通常だったのですが、最近は捨てる物の記事が多いです。

つまり、必要な物だけを買う力が付いている、という事。

実際に買いたい物はあります。
ですが、「本当に今必要か?」という事をよく考えるようになりました

スゴイぞ【断捨離】!

メディアの消化に必死です

今月の記事でも書きましたが、現在はメディアの消化に必死です。

過去にスキャンした雑誌を、ひたすらに読んでいます。

読んだら即消しています。
おそらく二度と読むまい…。

捨てる物がさすがに無くなってきたので、

「それなら捨てる物を生み出してしまおう!」という作戦です。

最近記事の頻度が少し下がっているのはそのせいです。
めっちゃ本読んでます。

将来読む予定だった本が「いつ読むの?」状態だったので読んでいるわけです。

捨てる予定は無かったのですが、今読むと「もういいか~」という風に考えが変わっています。

不思議ですね。
こうも考えが変わるものか…

手放す物を生み出しても良いです

本・音楽・DVDなどのメディアの消化は、片付けの有効な手段の1つです。

昔は「絶対永久保存する!」と考えていた物が、

現在では「もう手放していいか」と考えが変わる場合もあります。

私が今年ゲーム機を大量に手放したのも、その1つです。

絶対に手放さないと考えてたのになあ…

ゲームはメルカリやヤフオクなどで高く売れます。
コロナ巣ごもり需要が効いています。