【捨て活・断捨離】ゴミ袋が満タンになると、なぜか嬉しくなる

断捨離あるあるです。

ゴミ袋が満タンになると、なぜか嬉しくなります。

ゴミ袋が満タン=いっぱい捨てた!

断捨離をしていると、

普段の生活で出る「生活ゴミ」の他に、

断捨離をすることで発生した、余計なゴミが出てきます。

私が良く遭遇するパターンなのですが、

・物を購入した時に出る、要らない箱&梱包材

・保証期限が切れた電子機器などの、要らなくなった箱&保証書

・資源ごみに出すには微妙な大きさの、小さな段ボール系の箱

とにかく箱系が多いです。

そういう箱を解体すると、ゴミの体積も多くなります。

ゴミ袋にはギュウギュウに詰める事になりますが、

結果的に、家にある物を多く捨てる事に繋がる訳です。

断捨離をしていて、捨てる勢いが増していくと、

物を捨てる事自体が楽しくなってきます

なので、

ゴミ袋いっぱいに物を捨てると、嬉しくなります

この感覚は、物を捨てまくらないと理解できないと思います。

特に断捨離の序盤は一気に捨てることが多いので、テンションが上がる事が多いです。

ゴミ袋いっぱいに捨ててみよう

定期的にゴミを捨てていても、

ゴミの少ない日、ゴミの多い日があります。

例えば、捨てるゴミが少ない日。

ゴミ袋にはまだスペースがあります

どれだけ詰まってても、一袋。

どうせなら、部屋を少し見回して、

袋が充分詰まるまで、要らない物を探してみましょう。

汚れの酷い場所を、不要な布切れで拭くだけでもゴミが誕生します。

軽く掃除をしてゴミを生み出します。

私はこの行動をよくやっています。

この日々の積み重ねが、家から物を減らす行動に繋がります

皆さんも「ゴミ袋いっぱいにする作戦」、やってみませんか?