【捨て活】今月保証切れのパソコンパーツ関係の箱を処分しました(あの修理交換品の箱も…)

2日連続、箱の捨て活です。

2025年5月に期限切れの、CPUや電源ユニットなどの箱を処分しました。

保証期限切れ。

3年前に自作し、現在も使用しているメインPC。

そのパーツ達の保証期間が3年で終了します。

今回はCPU、電源ユニットの箱などを処分します。

なお、マザーボードは2年保証だったので、箱は廃棄済み。

CPUの箱で取っておくべき物は?

捨てます。

このシリアルナンバーは、切り取って保存しておくことにしました。

念の為。

付属していた、CPUの取り付け方の説明書です。

この説明書のPDFをIntel公式ページで探してみたのですが、全く見当たらず。

やむを得ず、スキャナでスキャンしようと考えていたのですが・・・。

説明書の最後のページにあった、バーコード。

その下部の「M40516-001」というキーワードでググってみると、

説明書のPDFが見つかりました!

なので、PDF保存しました。

紙の説明書は廃棄します。

電源ユニット(訳あり)の箱を処分する

こちらの電源ユニット。

2025年1月(約3ヶ月前)に、故障。

保証期間内だったので交換した電源ユニットです。

メインPCのパーツが故障し、修理に出していました。 連絡・回収・修理・返却までどのぐらい期間が掛かったのか、備忘録として書いていきます...

つまり、この電源ユニットが到着してからは3ヶ月しか経っていません

元の電源ユニットを購入してからは、3年経過ということになります。

通常、故障品は通常使用範囲内での保証期間内であれば、修理してくれます。

私の場合は新品交換でした。

しかし、交換後にまた保証期間が3年になるわけではありません。

通常は、元の購入品の保証期間が継続されます。

この電源ユニットも、2025年5月末で保証期間外となります。

保証期間のリセットは、普通はありません。

なお、過去にSSDが保証期間内で故障して、修理に出したことがありました。

最近の記事でも書きましたが、メインPCのSSDが壊れました。 壊れたSSDを修理に出した時の状況や内容を、備忘録として残しておきます。...

その際に、シリコンパワーのサポートにダメ元で、

「保証期限はどうなるのか」と質問した所…

「保証期限は元の商品のままです」との回答あり。

当たり前ですけど、一応確認しておきたかった。

つまり、SSDは交換品が届いた瞬間から、

保証期間が終了していたことになりますね。

という訳で、電源ユニットの箱も不要になったので処分です。

他に処分した物

箱も処分したのですが、説明書や小袋も処分。

特に小袋が非常に多かったです。

先日処分したSwitchの小袋も多かったです。

箱を捨てるだけでも、結構体積があります。

皆さんも箱が溜まってきたら、処分をしてみては如何でしょうか。

但し、保証期間内は箱は保管しておきましょう。

箱の解体には、過去に紹介した、フッ素コートのベタつかないハサミを使用しています。
紹介記事はこちら