【捨て活・断捨離】2022年の人気記事10選

2022年に人気だった【捨て活・断捨離】記事10選です。
(デジタル断捨離は除外しています)

記事10選

アニメ・ゲームなどのグッズ。 3年前までは、いっぱい持っている事がステータスであり正義だと思っていました。 しかし捨て活・断捨離を始めた...
前回記事「趣味グッズ・オタクグッズ を私はこうやって処分しました」から約半年。 ついにアニメグッズを全処分出来ましたので、心境の変化などを...

趣味グッズ・オタクグッズ を私はこうやって処分しました

両方とも高順位でした。

1本目は捨てた物の具体例。
2本目は全処分に至る、気持ちの変化。

合わせて読むと、グッズの処分が加速するかも?

車の免許を取った時の、運転教本・学科教本。 捨てられずにずっと保存していたのですが、きちんと考えることにしました。

自動車の運転教本・学科教本、捨てる?捨てない?

わたしがいろいろ調べ、考えてたどり着いた結論です。

記事から1年10ヶ月経過しましたが、特に困ったことは起きていません。
そもそも本を開くことが無かったですし。

先日、ノビータαの購入&書類整理の時に、紙類を大量にスキャン&処分。 その結果、クリアブックとクリアファイルが大量に余ってしまいました。...

クリアブックを大量処分! かなり体積取ってました。

いわゆる「クリアファイル」「バインダー」「クリアブック」などをどうするかという話。

大量の書類をスキャンして電子ファイル化した結果、余りまくりました。
電子書籍化はいいぞ~!

書類の処分をしていくうちに、キャッシュカードの台紙やクレジットカードの台紙と遭遇。 大事なものと思い、保存しがちですが…。

キャッシュカードの台紙、捨てる?捨てない?

こういうの、判断迷うんですよね~。

わたしがやった結果です。
参考にしてみてください。
台紙だけ必要になる事なんてあるのだろうか…

昔の教科書、昔の写真、雑誌、マンガ、年賀状… 捨てられない本や紙が溜まっていませんか? 今回はレンタルサービスを使用して「スキャナ・...

【スキャナ・裁断機をレンタル】して200冊以上自炊してみた!(Rentio編)

本サイトで人気の、電子書籍化記事。
心の底から「やって良かった」と今でも思っているので、興味のある人はチャレンジしてみてください!

布製の収納ボックスを廃棄することにしました。 布の中身がどうなっているのか、お見せします。

【ゴミの分類は?】布製の収納ボックスを解体してみました

布製ボックスに関する記事は他にも書いていますが、全体的にアクセス数が多いです。
購入レビューや、購入した後の劣化具合などの記事を書いています。

過去の捨て活で、キーホルダーを厳選してから残りを処分していました。 今回全てのキーホルダーを処分しましたのでご報告します。

【捨て活】キーホルダーをついに全処分しました

人からもらったお土産のキーホルダー。
思い入れは特に無いのに、捨てられないですよね。

そんな人の背中を押す記事です。

スマホを買う度に溜まっていくものについて、度々記事を書いています。 今回は邪魔になる”スマホの箱”について、どう処理するかという内容です。...

保証期間切れのスマホの箱 → 捨てる?捨てない?

スマホの箱を捨てるかどうか。
捨てない場合の使用法など。

捨て活を繰り返していった中で、音楽CDは全て処分。 DVD/ブルーレイは8割ほど処分していたのですが、この度全て処分することにしました。...

ついに全てのCD/DVD/BDを全て処分しました

メディアの全処分に挑戦。
現在もこれらのメディアは1枚も持っていません。
(ゲームは別だけど)

動画見放題のサブスクに身を委ねるのじゃ。


Amazonプライムビデオ無料体験!