私は過去に、モバイルバッテリーを2個持っていました。
しかし、現在は1個です。
理由を書いていきます。
まずはモバイルバッテリーの個数について

過去に、モバイルバッテリーの個数を調査しました。
結果、1~2個という結論になったのですが、2個所持の人が多め。
参考記事
モバイルバッテリー、約50%が複数所有し使い分けている!スマホアクセサリーに関する自主調査
こちらの記事によると、
1個所持=55%
2個以上所持=45%
となっています。
実に半分近くの人が、複数のモバイルバッテリーを持っていることになります。
2個から1個にした理由

私がモバイルバッテリーを減らした理由ですが、
・断捨離をして、同じジャンルの物を減らす
これが第1の目的。
その他の理由ですが、
・緊急時の予備として購入したが、緊急時が全くやってこなかった
・1個で事足りることに気付いた
などです。
実際に2個目のモバイルバッテリーは、ずっと新品のまま所持していました。
これでは宝の持ち腐れです。
これでは無意味なので、売ることにしました。
(決断は早かった)
モバイルバッテリーは、新品以外は売れない!

中古のモバイルバッテリーは膨張や爆発などの危険性がある為、中古では売ることが出来ません。
新品の場合のみ売買可能です。
(フリマサイトによってルールが異なります。)
私の場合は、新品だったので売ることが出来ました。
(しかも購入してからすぐに売ったので、問題なかった)
Amazonの購入した時のページを、商品の写真として載せていました。
(新しい物だという証明になる)
モバイルバッテリーを使わなかった結果…

モバイルバッテリーの予備を使わないまま、放置しておくとどうなるか…?
①端子が時代遅れになる
私の購入時は、MicroUSBが主流でした。
現在はType-Cが主流です。
結果、時代遅れのモバイルバッテリーになってしまい、使いにくくなります。
売って良かった。
②バッテリーが膨張する危険も…
全く使用していなくても、バッテリーが膨張して爆発の危険性もあります。
最近、以下のような動画を見ました。↓
使わずに3年放置した結果…
という動画です。
ダイソー製でも未だにこんな事が起こるんですね。
モバイルバッテリーだけではなく、
ゲーム機など全てのバッテリー機器に起こり得る出来事です。
ソニーのPSPのバッテリーが膨張している事案はよく見かけます。
1個でいいや
というわけで、私は今後もモバイルバッテリーは1個だけ所持します。
未だに↑のモバイルバッテリーを使用しています。
MicroUSBな上に、急速充電も出来ないので、
そのうち買い替えるかも知れません。
↓今の最新機種
余談ですが、AIに「膨張しているモバイルバッテリー」の画像の作成をお願いすると。
何度やっても断られました。
ユーザーが危険な行為を模倣したり、誤った情報を広めたりするリスクを避けるために、安全性を第一に考慮して作成を断る可能性があります。
とのことです。
アニメ調とかデフォルメとかで頼んでもダメでした。
