【スマホ】Type-Cケーブルにスイッチを増やす!「U20CC-MF03P10S」レビュー

スマホでゲームをしていると、電池の減りが早いです。

そんなゲーム対策として、Type-Cケーブルにスイッチを増やすケーブル「U20CC-MF03P10S」を購入しました!

商品情報

アイネックス(AINEX) PD100W対応 USB2.0 Type-C 電源スイッチケーブル 30cm U20CC-MF03P10S

「Type-Cのスイッチ付き延長ケーブル」と考えて良いです。

Type-Cオス・メス、長さ=30cm
PD100W対応、USB2.0
ON/OFFスイッチ付き

類似品がいくつかありますが、AINEXは日本のメーカーです。

買うならこれ一択。

ON/OFFスイッチは表記無しでシンプル。

Type-Cのオス・メス。

PD100W対応というのがスゴイ!(20V-5A)

つまりケーブルを延長しつつ急速充電が可能です。

型番=U20CC-MF03P10S

USB2.0は充電ケーブルでは一般的です。

USB3.0の充電ケーブルは2025年時点では殆ど存在しません。

裏面の注意書きです。

説明を読む限りでは、

スイッチ=OFFにしても繋がったままで認識される可能性あり

との事なので、一応注意して下さい。

実際に使ってみた

まずはケーブルと接続します。

+30cm。

高速充電対応のスマホに接続してみました。

ON/OFFの切り替えで、充電も有り/無し切り替わります。

想定通りの動作です。

PD対応なので、スマホも高速充電されています。

私の使い方を書きます。

まず前提で知っておいてほしいのですが、

最近のスマホは、

充電器で満タンまで回復した後は、再度ケーブルを挿し直すまで充電してくれません

例)ケーブルを挿しっぱなしで、
50%→100%(満タン)→20%(その後スマホを使い続けても、回復しない)

一度ケーブルを挿し直す必要があります。

「スマホゲームを休日に1日中遊ぶ」などの場合は、

スマホケーブルを何度か挿し直さなくてはなりません

何度も挿し直すのは面倒ですし、

スマホの端子部の寿命も縮まります

私が心配していたのは端子部の寿命です。

なので、今回このスイッチ付きケーブルを購入しました。

充電ケーブルを挿すのが1日1回になりました。

スイッチ操作で充電ON/OFFが出来るのはなかなかカッコイイです。

あとは、過充電の対策にもなります。

例えばニンテンドースイッチ

ずっとドックに入れっぱなしにしていませんか?

満タン近くをキープする為に、何度も充電されるとバッテリーの寿命も縮みます

そんな時は、このスイッチ付きケーブルである程度ON/OFFを制御してみましょう。

という訳で、

珍しいスイッチ付きケーブルの紹介でした。

価格は少し高いですが、使いこなせば、

バッテリーや端子の寿命を少しでも長く出来るかもしれません

気になっていた人の参考になれば幸いです。

思っていたよりも売れているみたいです。

スポンサーリンク