【怒】Windows11に変更した後の、不満とかバグとか仕様とか

Windows10から11に乗り換えてまだ6日目ですが、バグやらソフト動かなくなったりやら。

ヒドいです。

Windows10から変化が起こった部分を、メモとして残しておきます。

Windows11に変更後、起こったこと

ソフトが動かない、バグっている

・TTClock

タスクバーの時計を自分でカスタマイズできるソフト。
アラーム機能などもあり、人気のソフト。

↓症状

起動できなくなった。(エラーダイアログが出る)

↓対策

ElevenClock(ストア)でとりあえず代用。
タイマーなどの機能は無い。

・筆ぐるめ

年賀状ソフト。Windows10では普通に動いていた。

↓症状

起動すら出来なくなった。
互換モードでもダメ。

↓対策

色々試したが、無理。
最新のソフトをお金を払って買うしか無い。

・hohoema

Microsoft Storeで配信されている、ニコニコ動画プレイヤー。

↓症状

動画再生すると、音声だけしか出ない。映像が流れない。
コメントは見れる。

↓対策

10回ぐらい同じ動画を再生すると、1~2回は映像が出てくれる。
アクセス過多を思われそうで心配…

・Clover

エクスプローラを、Chromeのようなタブ方式にしてくれるソフト。

神ソフトでしたが…
(古いバージョンじゃないとウィルス判定される)

Cloverのタブの下に、Win11のタブブラウザがそのまま出るので無意味。

↓対策

「Tablacus Explorer」をいうソフトを導入。

カスタム出来すぎるがゆえに敬遠してましたが、アドオンオススメ例を参考にイジっていくと楽しいです。

少しクセはありますが、エクスプローラよりは絶対良いです。

「Explorer++」というソフトが軽量で良いのですが、

Windowsフォトが1枚ずつしか開けないので断念しました。

あと日本語フォルダを直接開けないっぽい。

フォルダのサムネイルが見づらい。

・ウェブアートデザイナー

ホームページ・ビルダーのソフトに含まれる、簡単に画像編集の出来るソフト。
もう7年以上愛用中。

↓症状

文字編集がバグる。
編集画面の文字を消しても消えない(表示だけ残り、実際は消えている)

このサイトの画像編集もこのソフトで行うことが多いので、大ダメージです…

システム系

・フォントが一部おかしい

変に滲んだような汚いフォントになる

↓対策

Windows 11 文字のギザギザを滑らかにする

こちらの記事を参考に、「ClearType を有効にする」の設定で直りました。

・スタートアップのアプリ群立ち上がりが超遅くなった(Win10で30秒→Win11で3分)

なんで?Windows11はそんなに重いの?

↓対策

わかりません。

CPUは12世代で、メモリは32GBあるんですけど…

・ウィンドウの角が丸い

仕様だそうです。

余計な事しかしないなホント…
せめて設定で戻せるようにしてよ。

↓対策

フリーソフトなどで直すしか無い
「ExplorerPatcher」「Corner Sharpness」というソフトが良いらしい。

「ExplorerPatcher」は色々便利にいじれるソフトらしいのですが、
Win11はこのソフトをウイルス判定するらしいです。

どうするか・・・

・自動ログイン時に、「インターネットがつながっていません」と毎回ダイアログが出て止まる

有線で接続してるんだけど!
(実際はネットはつながっているけど毎回出てくる)

↓対策

わかりません・・・

・Numロックが毎回オフになっている

Windows10では普通に出来ていた、Numロック固定が解除されている

↓対策

Windows 11でNumLockがオフになる問題と対策 – ユーザー切り替え時に快適ログインを実現

こちらの記事を参考に、解決できました。

InitialKeyboardIndicators=2147483648 にWin11では変更されているので、

2 or 2147483650へ変更する(私は2でOKでした)

レジストリをイジった事の無い人が多そうなので、ハードルが高いかも。

Microsoft Store

マイクロソフト公式アプリなのに、動く日と動かない日がある

再起動してもダメ。

ちなみにネットは有線でちゃんとつながっている。

初期化、アンインストール入れ直しやら、

などネットで調べて何度もやってみたけど直りません。

もうOSごと入れ直すしか無いような気がします…

その他メモ

・Explorer Tab Utility

→CLaunchなどでフォルダを開いた時、同じタブで開けるようにする
(常駐ソフト)

・Explorer Construction for Windows 10/11

→エクスプローラのコマンドバーを隠す。

エクスプローラーの不足機能を補う「Explorer Construction」がWindows 10/11対応で復活

始めはこれらを使っていました。

「Tablacus Explorer」を導入したら、「Explorer Tab Utility」は不要になりました。

クソOS…?

大体の操作感はそのままですが、正直言って使いにくいです。

今まで普通に出来てたことが出来なくなるって苦痛ですね。

動作も重くなっています。
(AIに聞いてみたら、10~20%重いそうです)

WindowsVistaの悪夢だけはやめてね

サブのPCを、Windowsを辞めてChromeOS Flexを入れようか悩んでます

1台はすでにChromeOS Flexになってます。

Chromebook貼っとこう\(^o^)/