【100均】セリアにあった、「ケーブルホルダーマグネット」を購入!

セリアにマグネット式のケーブルホルダーが売っていることを知り、早速買ってきました!

私の自作のホルダーとも比較してみます。

商品情報

セリア ケーブルホルダー マグネット
100円+税

金属プレートは1枚。

ホルダーは2個入りです。

なにやら、2個の穴の大きさが違うようですが・・?

中身です。

説明書きを貼っていきます。

なるほど、重ねて設置できるんですね。

この穴の大きさが、物議を醸しだす。

プレートのシールの貼り直しはできません。

という予防線です。

「キレイな状態でプレート貼って」「変な付け方しないで」

ということです。

ちなみに私は、マグネットケーブルホルダーを自作しました。

以前から考えていた事があります。 「マグネットケーブルホルダーって、ダブルクリップで自作できない?」 実際に作ってみました! ...

現在も毎日使用中です。

先に上記の記事を読んでいただくと、比較しながら見れるかもしれません。

実際にケーブルを挟んでみた

2つ重ねて設置した所。

磁力は想定よりも強いです。

私の自作のホルダーは、適当な磁石を使ったので磁力は弱め…。

裏面に磁石。

2つでそれぞれ穴の大きさが違います

問題の穴。

「100均のUSB type-cケーブル」を、穴の小さなホルダーで挟んだ所。

これ…穴が小さすぎるよね!?

ホルダーが締まりません。

これは穴を大きくしないとダメかなあ…?

穴の大きい方で挟むと、まあまあフィットしました。

しかしこのケーブルは細い方なので、

太いケーブルだとまた挟みきれませんね・・

プレートから磁石を外す時、

このようにホルダーの部分が開いちゃうのが気になります。

上=今回のホルダー 下=自作ホルダー

自作のほうがコンパクトでした。

磁力は強いので、金属ラックにも簡単にくっついてくれます

細いUSBケーブルはキツかったので、イヤホンで試してみました。

今度はユルユルで使い物になりませんでした。

当たり前だけど。

買う?買わない?

以上、買ってみたレポートでした。

110円と考えると、かなりお買い得です。

但し、ケーブルを挟む穴・構造などは一考の余地あり

正直、自作ホルダーとどちらをメインにしようか迷っています

イライラしたくない人は、Ankerの製品を買ったほうが確実です。

Anker製品はセールになることも多いので、お気に入りに入れてセールを狙いましょう!