ここ最近で起こった、うちの自治体のお話。
LPガス会社が、かなり高額を徴収していたことが判明して…
①うちの自治体が、1社独占状態だった
物価高騰しているこの時代。
世間話で水道やガス料金の話なども出てきます。
そんな話の中で、
うちの自治体のガス代が他の地域に比べて、異様に高いことが判明したらしいです。
1.5倍以上、支払額が高い感じです。
(私は当事者ではないので、家族が自治体の人づてに聞いた話です)
うちの自治体はプロパンガス(LPガス)の1社独占状態でした。
この話が地域に広まり…
自治体で、ある話が立ち上がりました。
②都市ガスを誘致した
自治体の人が、大阪ガス(都市ガス)を誘致したのです。
うちの自治体ではLPガス100%だったので、都市ガスの配管はゼロでした。
配管工事をする以上、大阪ガスにメリットが無ければいけません。
自治体でアンケートを取り、大阪ガスに変更する人数を伝えます。
結果的に大阪ガスが動きました。
アンケートでは自治体の半数近くが変更の意思を見せたのです。
間もなく、自治体のそこらじゅうで大阪ガスの配管工事が始まりました。
半年以上やってたのではないでしょうか。
(結構うるさかった)
③LPガス会社がすごく焦りだした
すると当然、元々のLPガス会社は焦ります。
自治体の半数を大阪ガスに持っていかれる訳ですからね。
儲けとしては大損害です。
そこから、LPガス会社のお宅訪問だらけになりました。
そこら中の家に、何度も何度も訪問していました。
・大阪ガスに変える人への引き止め
・LPガスへ残る人にも、今後変更しないように説得
今支払っている料金の値下げ料金改定も、何度か行われました。
しかし結果的に、
自治体の半数以上が大阪ガスに変更したらしいです。
さらには、
既存のLPガスの料金も、6割以上値下がりしました。
お前今までどんな暴利むさぼってたんだよ!!
6割以上値下げして、ようやく大阪ガスと同じぐらいの料金です。
結果的に
「自治体全体でガス代が値下がりして良かったね」
といった形となりました。
この出来事を経験したら、
「市場独占って良くないことなんだな」
とよ~く理解できました。
余談
大阪ガスの人が、近辺を営業していました。
まだ半数弱の人がLPガスなので、シェアを奪いに来てます(笑)
うちは結局LPガスのままでしたので、営業がたまにやってきます。
さらに余談。
自治体中をガス配管工事しまくったせいで、そこら中の道がデコボコになりました。
さらに、市で水道管の工事が始まりました。
デコボコの道にさらに水道管工事なので、工事ついでに道全体を作り直していく事になりました。
これが1年ぐらい続きました。
つまり、1年半ぐらいはそこら中で騒音が続きました。
これだけがマイナスポイントでした。
以上、「独占は良くないよ」というお話でした。
耳栓のリンク貼っておきます(笑)
耳栓ってこんなに売れる物なの?