【パソコン】DVDドライブで読ませるの面倒 → isoイメージ化してしまおう

「Officeソフト」「年賀状ソフト」「プリンターのソフト」などなど…

皆さんは、PCソフトのインストールディスクをどうしていますか?

インストールディスクを読ませるのがめんどくさい…

パソコンソフトをインストールする時に、DVDドライブが必要な場合があります。

今はダウンロード全盛の時代。

ディスクを読み込ませるのはめんどくさいです。

デメリットをまとめてみます。

・DVDドライブが必要

・最近のPCには、DVDドライブがそもそも無い

・HDDやSSDに比べ、読み取り速度が遅い

・DVDドライブの劣化の可能性あり

・DVDドライブの動作音の問題

しかし、これらの問題は

ディスクをisoイメージ化することでおおよそ解消できます

どちらにしろ、isoイメージ化する為には一度はDVDドライブを使う必要があるのですが。

一度読み込んでしまえば、次回からはisoファイルの読み込みでインストール作業などが可能になります

イメージ化するデメリットは、HDD/SSDの容量を食うことでしょうか。

○GB単位の容量があります。

私は外付けSSDなどにデータ保管しています。

isoイメージを作成するソフトですが、フリーソフトで十分です。

時代によってソフトも変わる為、解説は割愛します。

「CDManipulator」「imgburn」「CDBurnerXP」など、フリーソフトの数は多いです。

(3つとも使用経験あり)

これらでisoファイルを作り、読み込ませます。

WindowsはISOファイルを標準機能で読み込む(マウントする)ことができます

昔は仮想ドライブソフトなどが必要でした。

一例

私がisoイメージ化しているファイルの一例です。

私は13年以上前から実施してます。

2012年のデータとかありますね。

ダウンロード版のソフトをダウンロードした後、そのデータも保管しています。

不要なソフトでも、付属しているソフトが優秀な場合は保管しています。

イメージ化した後のDVDディスクは、キャリングケースでまとめて保管してあります。

箱は全部捨てました!(邪魔なので)

PCソフトの入れ直しの頻度は低いですが、一度やっておくと楽です。

複数のPCを持っている場合は、特に実感することが出来ます。

外付けSSD/USBメモリなどを、1つだけ持ち運べばOKです。

皆さんも、家中のディスクをisoイメージ化してみませんか?

外付けDVDドライブが、汎用性が高くて便利です。

私も古いタイプですが所持しています。

スポンサーリンク