先日、「HDMI延長アダプター」の記事を書きました。(急遽購入した)
HDMIセレクターが、ケーブルとの相性問題で映らない自体が発生した為です。
新品ケーブル+切替器で映らなくなった
★★★
これまで、スーファミミニを以下のような環境で動かしていました。
(A)古いHDMIケーブル → (a)古いHDMI切替器 → (B)古いHDMIケーブル
★★★
2024年にHDMI周りの環境を総入れ替えし、ケーブルも殆どを変更しました。
そこで今回、以下の環境に変更した所、映像が映らなくなりました。
(A)古いHDMIケーブル → (a)古いHDMI切替器 → (C)新品HDMIケーブル
(映らなかった)
★★★
(C)新品HDMIケーブルが壊れているのかと思い、
この1本のみでテレビに接続するとちゃんと映りました。
つまり、この(C)新品HDMIケーブルは壊れていません。
★★★
次に、(a)古いHDMI切替器を(b)新品HDMI切替器へ変更してテスト。
(A)古いHDMIケーブル → (b)新品HDMI切替器 → (C)新品HDMIケーブル
(映った!!)
正常に映りました。
つまり、(C)新品HDMIケーブルは全く悪くないことになります。
今回の原因は、(a)古いHDMI切替器にありそうです。
相性問題?
(a)古いHDMI切替器 と (C)新品HDMIケーブル
の相性が悪く、映らなかった可能性があります。
ちなみに、
(C)新品HDMIケーブル=HDMI1.4
です。
(古めの規格)
直前まで使用していた(B)古いHDMIケーブルも、HDMI1.4です。
なので、規格の違いにより映らなかったという原因では無さそうです。
単純に相性が悪かったとしか想定できないです。
こういう場合って困りますよね…。
(a)古いHDMI切替器以外では全て正常動作している為、
不良品では無いでしょうし…
不良品でない場合は、切替器かケーブルを別の物へ変更するしか無さそうです。
というわけで、一時しのぎでHDMI延長アダプターを購入したのでした。
そのうち、HDMI切替器を購入する予定です。
古すぎる機器は買い替えたほうが良さそうです。
(b)新品HDMI切替器はUGREEN製です。
(バッチリ動作OKでした)