物には寿命があります。
 そして新しい物に買い替えます。
買い替えた後に、捨てておきたい物をまとめてみました。
新しい物を買う → 古い物はどうする?

新しい物に買い替える時は、必ず理由があります。
・古すぎて機能が足りないので買い替えた
 ・壊れたので買い替えた
 ・壊れてないけど、最新モデルが欲しくて買い替えた
 ・不便な部分が多いので買い替えた
古い機種に不満が出てきて買い替えるパターンが大半です。
さあそして、新しい物を買いました。
古い物はどうしますか?
①予備として持っておく
 ②人にあげる
 ③メルカリなどで売る
 ④捨てる
②~③は他の人に使用してもらう方法。
 ④は、もう不要なので処分。
①の「予備で持っておく」ですが、個人的にはお勧めしません。
邪魔です。
邪魔。
いつか使う予備は、断捨離の敵です。
とにかく手元から無くすことをお勧めします。
気持ちよく、新しく買った物を全力で使いましょう。
予備で取っておくのは
メガネ・時計など、無いと困るものだけにしておきましょう。
あ、予備のスマホは持っておいたほうが良いですよ(経験談)
買い替えた後、処分したい物をまとめてみました
①買い替えた後の古い物

前述のとおりです。
私は最近パソコンを買い替え、古いPCを分解して古いパーツをフリマで売りました。
全部売れました。
 需要のあるものはすぐに売れます。
②古い説明書・保証書
 
 
処分した古い物の
・取扱説明書
 ・保証書
 ・レシート
これらを処分するのを忘れることが多いです。
もう要りません。
捨てましょう!
③説明書のPDFファイル、製品ページなどの電子的記録

これも忘れがち。
「説明書を捨ててしまって、PDFで持ってる」
こういう人が増えてきています。
 私もその1人です。
その説明書PDFファイルももう不要です。
 古い物のPDF持ってても意味無し。
さらに、WEBブラウザで
・製品ページへのブックマーク
 ・故障したときに調べたサイトへのリンク
 ・新しい物を買うために調べた、価格サイトへのリンク
こういうブックマークも放置しがちです。
買い替えたらもう不要な情報なので、お気に入りの整頓をしておきましょう。
④古い物に付いていた備品、スペア、交換部品、パーツ
 
 
古い物本体を処分
↓
しかし予備の部品を捨て忘れてしまうことがあります。
例えば、
・ACアダプターやケーブル
 ・掃除機の紙パック・付替えヘッド部分
 ・リモコン
など。
また、修理やもしもの時の為に買っておいたパーツなどもあります。
こういった物も忘れずに処分しておきたいです。
私は最近バイクを買い替えましたが、予備の買っておいたパーツ数点がフリマサイトで全部売れました。
 古い物でもまだまだ売れるんですなあ…。
物を捨てると連鎖で色々片付く
物1つを捨てるにしても、周りの色々な物が捨てられます。
例えば
・プリンタとスキャナを捨てる → 複合機を買う
 ・ボールペン黒・赤、シャーペンを捨てる → 多機能ペン
 ・3口の電源タップを2つ捨てる → 6口を1つ買う
 ・容量の小さなUSBメモリを多数捨てる → 大容量を1つ買う
古い物は捨てるか売れば良いです。
とにかく物を減らしてみませんか?
