【全処分から2年】おたくグッズの処分後、リバウンドは起きるのか?

おたくグッズの全処分から2年が経過しました。

その後、リバウンドは起きるのでしょうか?

私なりの考察も含めて書いていきます。

おたくグッズ全処分までの流れ

私は中学生から、アニメグッズなどを集め出しました。

最初にハマったのがライトノベル(ラノベ)で、

そこからアニメの方にも入っていった、という感じです。

当時はアニメイトに通いまくっていました。

そんな私でも、アニメグッズを全処分することができました。

大きなグッズは買わず、細々した小物が多かったのも幸いしました。
(=処分しやすい)

アニメの録画・DVD・ブルーレイなどを処分し始めて、約4年半。 ついに、アニメの全物理ディスク、動画ファイルの削除に成功しました! ...

こちらの記事に書いたのですが、

断捨離を始めたのが、2019年
(アニメグッズの処分も行い、厳選したグッズを残した)

↓↓

アニメグッズの全処分に成功したのが2021年
(2年掛かった)

↓↓

2022~2023年の2年がかりで、アニメ動画の全削除

と4年半掛かってます。

つまり、未練があったのですね。

本気の本気で断捨離したいならば、開始時点で全部捨てるべきでした。

グッズを買い足したくなる?

そんな私なのですが、アニメなどは視聴を継続しています。

「またアニメグッズを買い足したくなるのは?」

と思われるかもしれませんが、

1ミリも買い足したいと思ったことがありません。

ゼロです。ゼロ。

2019年の大処分後に、厳選したグッズを残しました

正直言ってこの頃は、

「1~2個ぐらいなら買い足すかもしれない」と考えていました

(しかし買い足しは一度もしなかった)

グッズの全処分を行った2021年以降は、購買欲が全く無くなりました。

つまり、

少しでもグッズが残っていると、「少しだけなら」という気持ちも湧きますが、

全処分後だと、「今更集め直してもなあ…」という考えに至ります

つまり、全処分は効果ありというのが私の結論です。

私の場合は、アニメ動画(デジタルデータ)も全消しできました。

サブスクで見られるようになったのが大きいです。

中学の時に読んでいたライトノベルも、定額読み放題で今は読めるようになっています。

少しずつで良いので、減らしていこう

一気に全処分は、心理的に難しいです。

まずは数を減らしていきましょう

私のように、最終的に全処分出来るかもしれません。

出来ないかもしれませんが、処分の過程で物は減らせます

おたくグッズ以外のジャンルでも良いので、是非チャレンジしてみて下さい。

↑300ポイント貰えます!

↑500ポイント貰えます!

処分するなら、アニメグッズのまとめ売りをしちゃいましょう!