
パソコン用のマウスパッドを材料費15円以下で自作してみた(一時しのぎ用)
「スポーツウェアの布って、マウスパッドに似てない?」と思い立ったので、 家に有る物だけでマウスパッドを自作してみました。
ソフト・ハード、デジタル・アナログ、PCから100均グッズ、メルカリ、捨て活・断捨離まで、色々なモノをレポートします!
「スポーツウェアの布って、マウスパッドに似てない?」と思い立ったので、 家に有る物だけでマウスパッドを自作してみました。
今年は何故か、物が壊れた記事を書きまくっている気がします。 例年より多いのでまとめてみました。
以前から考えていた事があります。 「マグネットケーブルホルダーって、ダブルクリップで自作できない?」 実際に作ってみました! ...
去年購入した「ダイソーのタブレットスタンド」が、スマホでは使用しづらいです。 今回は、10円以下でスマホでも使用できるように工夫してみ...
自作した「エアコンの室外機カバー」がダメになったので、今年はダイソーの室外機カバーを購入してみました。 自作とも少し比較してみます。...
私は昔から、無い物を作ってDIYや修理を行ってきました。 (「DIY・修理」カテゴリーも作ってます) しかし、後から100均で似たよ...
カーテンタッセルが、ボトッと落ちていました。 どうやら紐がちぎれたようです。 ”ある商品”があったので、ダメ元で応急処置してみました...
5年前に自作した「エアコン用の室外機カバー」。 去年までは使えていたのですが、今年に入って一気に劣化し崩壊しました。
マウス(ロジクールM280)の分解清掃・修理(接点復活剤の塗布)を行いました。 このマウスはお気に入りで2台持っており、今回は使用して...
最近、ダイソーで「仕分けられるEVAポーチ3ポケット」という仕切り付きのスライダー袋が発売されました。 しかし1袋110円と少しコスパ...
メインPCのパーツを修理に出す為に、デスクトップパソコンを全体的に分解しました。 (自作PC) 分解作業では多数のネジが出てくる訳で...
2022年に購入した、100均の「強力エアーのホコリ取り ブロアー」がいきなり壊れました。 フォローできそうだったので、修繕してみまし...
セルフレーム(プラスチック製)のメガネは、フレームが劣化すると白く濁ってきます。 今回は、「やっちゃダメ」とされている、「白くなったメ...
Logicoolのマウス(M185)の、マウスホイールの中クリックが効きにくくなって放置していました。 今回、接点復活剤を塗ったので、...
去年書いた「マウス(ロジクールM280)の分解清掃」の記事に、コメントを頂きました。 「接点復活剤」で治るという情報を頂いたので、試し...