物価上昇の波が激しいですが、とある理由でパソコンパーツの値段が高騰中です…
どのぐらい値上がったの?

私の身近な物で言うと、
まずはUSBメモリ。

USBメモリが必要となり、「ADATA UV128 (64GB)」を購入しました。 CrystalDiskMarkで性能をチェックしま...
こちら1年半前に購入したのですが、
現在の価格は1.5倍になってます。
MicroSDですが…

シリコンパワーのMicroSDが、楽天でかなり安く買えることを知りました。 もっと早く知っておけば良かった…!
私は購入した時は、約300円でした。(セールの時)
現在の価格は、1180円です。
非セールとはいえ、価格4倍差はさすがにちょっと…

一番直撃を受けているのはパソコン用のメモリらしく、
3.7万円のメモリが1ヶ月で5.4万円まで値上がっています。
やべえよ…
参考記事:【悲報】買い時を逃したかも……。メモリ・SSD・HDDが高騰、原因はAI?価格推移をまとめてみた
記事によると、SSDやHDDも11月に価格がグンと上昇しています。
買い時がわからない

こんなに値上がり傾向だと、いつ買えば良いか予測しにくいです。
しかしパソコンやパソコンパーツが故障した時は、
やむなく買い替える必要があります。
「安くなるのを待つ」という手段は、ここ数年で通用しなくなりました。
物価の上昇の方がスピードが早いからです。
ネットショップでお気に入りに入れている商品が、どんどん値上がっています。
今後も値上がる可能性のある物は、早めにキープしておくのもありかもしれません。
或いは、ヤフオクやメルカリで中古パーツを漁るかですね。
私もパソコンのメモリを中古で買ったことがあります。
↓
去年、「フリマアプリで壊れた物を送られた」という内容を、チラッと書きました。 あれから1年。供養の為に証拠の画像と事の顛末を書いておき...
壊れてたけどね!(涙)
新品未開封のパーツなども売っているので、そういうのを狙うのも良いかも。

