SteamはLinuxでも動くと聞いています。
ノートPCにLinuxを入れてあれこれテスト中していたので、Steamのゲームは動くのか確認してみました。
「Linux Mint」でSteamを動かしてみる

※試したノートパソコン
CPU=第4世代
GPU=GT800番台
ストレージ=SSD500GB、メモリ=16GB
昔のPCですが、色々パワーアップさせました。
Steam自体は、普通にインストール可能です。
SteamDeckのSteamOSも、Linuxベースですし。
ここからゲームソフトを多数インストールしていきます。
インストールしたソフトは以下の7本です。
Capcom Arcade Stadium
Capcom Arcade 2nd Stadium
THE KING OF FIGHTERS 98 UMFE
Melty Blood: Actress Again: Current Code
ロックマン クラシックスコレクション
ティンクルスター スプライツ
UnderTale
全部2D作品です。
設定>互換性・・・有効になっている事も確認済み。
各ソフトの動作結果は?

Capcom Arcade Stadium
→画像のようなエラーダイアログが出て、起動しませんでした。
Capcom Arcade 2nd Stadium
→起動自体しなかったです(”プレイ”ボタンに戻る)
THE KING OF FIGHTERS 98 UMFE
→起動自体しなかったです(”プレイ”ボタンに戻る)
Melty Blood: Actress Again: Current Code
→起動自体しなかったです(”プレイ”ボタンに戻る)
ロックマン クラシックスコレクション
→一瞬黒いウィンドウが出てすぐ消えた(”プレイ”ボタンに戻る)
ティンクルスター スプライツ
→起動自体しなかったです(”プレイ”ボタンに戻る)
1つも起動しない・・・
何なのどういうことなの…
ChatGPTに聞いたら、
「70~90%の確率で動作します」って言われたよ?

と思ったのも束の間…
UnderTale
→動作しました!
但し、PS3のコントローラーでは認識しませんでした。
キーボードでとりあえず動かしていたのですが、パッドで動かしたい…。
そんな時は、MAGIC-NSがある!

MAGIC-NSは、色々なコントローラーを、
色々な機種で使えるように変換してくれるアダプターです。
無事にXBOXコントローラーとして認識され、Undertaleでも操作することが可能になりました。
↑気になる人はこちらにまとめ記事があります
Windows10だとどう?
そう言えば、低スペックのWindowsPCで、Steamを動かしたことが無かったです。
ついでなので、これらのソフトがWindows10で動くか確認します。

Capcom Arcade Stadium

Melty Blood: Actress Again: Current Code

THE KING OF FIGHTERS 98 UMFE
うん、みんな普通の速度で動いています。
スペック不足が原因ではなく、Linux Mint側の問題ということになりますね。
Capcom Arcade Stadium
Capcom Arcade 2nd Stadium
THE KING OF FIGHTERS 98 UMFE
Melty Blood: Actress Again: Current Code
ロックマン クラシックスコレクション
ティンクルスター スプライツ
UnderTale
このうち、ティンクルスター スプライツだけ動きませんでした。
なんでや。
(この中で一番軽いソフトです)
LinuxでSteamを動かす時は、動かしてみるしか確認方法は無さそうです。
Windows11に出来なくて困っているPCは、Linuxを入れてみましょう。
動画閲覧やネットサーフィンなら全く問題なく動作します。
