ヤフーフリマでは、カテゴリー変更が出品後でも可能です。
クーポン適用の為に、カテゴリー変更のお願いをすることがあります。
ヤフーフリマのカテゴリー変更について
ヤフーフリマのカテゴリー変更は、クーポン適用の為に行われることが多いです。
何故なら、毎週カテゴリー毎にクーポンが配られるからです。
クーポンの内容・金額や、スケジュールなどの記事はこちら
↓
そんなカテゴリー変更ですが、ちゃんとルールがあります。
・全く無関係なカテゴリーに変更してはいけない(出品者側)
・全く無関係なカテゴリーへの変更を要求してはいけない(購入者側)
つまり、カテゴリー変更自体はNGではありません。
先日書いた内容ですが、
カロリーメイトは「食品」「栄養調整食品」「マタニティ食品」
どれで出品しても問題ないです。
1つの商品が、色々なカテゴリーに当てはまる場合もあります。
こういうカテゴリー変更はOKです。
今回は、私が過去にチャレンジした、カテゴリー変更のお願いについて書いていきます。
カテゴリー変更のお願いの例
USBハブ
★通常の場合
スマホ、タブレット、パソコン 関係
★変更のお願い先
ゲーム、おもちゃ>テレビゲーム>Switch周辺機器>ケーブル、アダプター
→USBハブはニンテンドースイッチでも使用可能な為、問題なし。
(PS3/PS4などでも可能)
→過去に、このカテゴリーでUSBハブが出品されていた。
USB Type-C 電力表示アダプタ
★通常の場合
スマホ、タブレット、パソコン 関係
★変更のお願い先
DIY、工具>道具、工具>計測、検査>電子計測器、電子計量器
→電力・電圧を計測する機械なので問題なし。
MicroSD
★通常の場合
スマホ、タブレット、パソコン 関係
★変更のお願い先
ゲーム、おもちゃ>テレビゲーム>Switch周辺機器>その他周辺機器
→ニンテンドースイッチでMicroSDは当たり前のように使うので、問題なし。
Type-C Type-A 変換アダプタ
★通常の場合
スマホ、タブレット、パソコン 関係
★変更のお願い先
ゲーム、おもちゃ>テレビゲーム>Switch周辺機器>ケーブル、アダプター
→ニンテンドースイッチのドックに、Type-Cを変換して使用できるので問題なし。
「ゲーム機」と「スマホ・パソコン機器」は相性が良い
例を見ると判ると思いますが、
「ゲーム機」と「スマホ・パソコン機器」は相性が良いです。
というのも、パソコンとゲーム機の性能が近づいてきているからなんですね。
USB端子も同じ形状ですし、スマホ充電器はSwitchでも使えます。
このように、常識の範囲内ならカテゴリー変更をお願いできます。
「無理だったら変更しないで結構です」と、相手へ強要しないように付け足しておくと吉。
皆さんも、ヤフーフリマのクーポンを工夫して有効活用してみて下さい。