【100均】家にある物だけで、マグネットケーブルホルダーを自作しました

以前から考えていた事があります。

「マグネットケーブルホルダーって、ダブルクリップで自作できない?」

実際に作ってみました!

「マグネットケーブルホルダー」とは?

「マグネットケーブルホルダー」の説明。

プレートが金属製。

ケーブルに付けるホルダーが磁石になっており、ケーブルが散らばらずデスク整頓が出来る。

磁石なので、簡単にケーブルの先端にアクセス可能。

「マグネットケーブルホルダー」では、Anker製品がずっと王座に君臨し続けています。

しかし、さすがのAnker価格。

ケーブルの整頓の為に、あまりお金を掛けたくないです。

今回は、100均商品を中心に、たまたま家にあった物だけで「マグネットケーブルホルダー」を作成します。

材料

・ダブルクリップ 1個
・マグネット 1個
・布切れの小片 1枚
・3Mの両面テープ 6mm x 12mm

これだけです。

(プレートは別途)

ダブルクリップは、10年以上前に買った物なので大きさの詳細不明。

写真の寸法で参考にしてください。(ケーブルを挟める大きさ以上

今は20~30個程度で110円っぽい。(間違ってたらごめんなさい)

布切れは、捨てる服から切り取っただけ。

ケーブルの色に合わせてください。(白いケーブルなら白)

長さも最初は8cmとかで良いです。

この布をクリップで挟むことになります。

切り取りながら、その都度調整します

マグネットですが、ダイソーで12個で110円です。

昔に買って、冷蔵庫に貼り付けてた物を1個拝借。

磁石部分を取り外しました。(余計な部分は剥ぎ取る)

3Mのテープです。

今回は6mm~7mm切り取っただけです。

ここが一番大事な部分です。

100均の両面テープは使わないでください。

100均の強力な両面テープをレビューしたことがありますが、

3Mスコッチの両面テープと比較すると、お話になりません。

例えるなら、100均のほうは固まる前の水のりみたいな物です。

ベチャベチャ。

テープで磁石を固定するので、大事な部分です。

なので3Mのテープを推奨します。

作成手順

①布を巻き付けて、クリップで留める

今回使用するケーブルは、「Type-C 60W PD対応ケーブル 0.5m」です。
(ダイソーで110円)

まずは磁石を置きたい場所に、布を巻き付けます。

キツめに巻き付けてください。

巻き付けたら、素早くクリップを奥まで押し込んで留めます。

ここでユルイと感じたら、もう少し長い布を巻き付けてください

キツイと感じたら、布を少し切ってから巻き付けてください。

分かりづらいですが、クリップの中がミチミチに布で埋まっているのが理想です。

これで、クリップが上下に動く事は有りません

布を思い付いたのは、我ながらナイスです。

②クリップの取っ手を外す

クリップの取っ手を反対側に押しやったら、

クリップの取っ手を取り除きます。

内側に押し込む感じです。

少しだけ力が必要です。

はい、取れました。

もうほとんど完成です。

クリップの取っ手は、保管しておいてください。

クリップを外したい時に、これを付ければ外せます。

③磁石を貼り付ける

クリップの底面に、両面テープを貼ります。

磁石を貼り付けます。

完成です。

お疲れ様でした。

実際に配置してみる

メタルラック(金属)だと、プレート要らずです!

ケーブルが完成したら即戦力です。

そしてプレートなのですが…

これ、何だかわかりますか?

これです。

コードフック M 粘着テープ式 12個入

100均の粘着テープ式のコードフックを買って、コードを壁に這わせていました。 それから1年。 果たしてどうなっているのでしょうか? ...

壁にケーブルを這わせるフックです。

しかし1年程度で粘着力が無くなり…

とりあえず保管しておいた物です。

これって金属だよね!

しかも新品だと裏に粘着テープまで付いてるぞ。

これをプレートとして利用します。

このプレート、フック部分をハサミで切るのはかなりキツイです。

どうしようかなと考え中に、

フック部分を裏表に何度も折り曲げていたら、パキっと割れました。

完成です。(適当だあ)

切り口は危ないかもしれないので、セロテープか何かを貼ってください。

電源タップに空きスペースがあったので、3Mの両面テープで貼り付けました。

両面テープは両端に少し貼った程度です。(下駄みたいなイメージ)

はい、バッチリです!

我ながらいい仕事をしたもんだ。

全体像です。

これは一例なので、皆さんは好きな場所に金属プレートを貼ってください。

大満足の出来でした

2本目も作っちゃった!

という訳で、如何だったでしょうか。

材料費を計算してみます。

全部購入した場合、

・ダブルクリップ 20~30個 110円
・マグネット 12個 110円
・布切れの小片 1枚 0円
・3Mの両面テープ 6mm x 12mm 400円前後

合計で約620円。

1個あたりの単価で考えた場合、

・ダブルクリップ 1個 5円
・マグネット 1個 10円
・布切れの小片 1枚 0円
・3Mの両面テープ 6mm だけ 2円

合計で約17円でした。

安っ!!

思っていたより安かった。

プレートを足しても(1個10円)、約27円です。

私の場合は、すべて家にあったので追加費用は0円でした

こんな感じで、安く作れちゃいました。

布を巻き付けるのは、我ながらアイディアでした。

ケーブルが細かったり太かったりしても、布の巻き付ける量で調節できます。

マグネットケーブルホルダーの購入を検討している人は、是非試してみてください。

両面テープはすごく大事です。念の為。