【要らん】ポイントカードを全く新規作成しなくなった。時代はスマホ。

3年ほど前に、「ポイントカード」について調査した記事を書きました。

最近はポイントカード自体が減ってきているようです。

ポイントカードの所持数について

2022年の調査では、平均=6.57枚でした。

参考:ポイントカード所有枚数は平均6.57枚 – 最も所有率が高いカードは?
(記事が2018年なので、実質7年前の調査ですね)

別の2022年の記事では、3~5枚と出ています。

参考:【ポイントカードに関する実態調査】キャッシュレス化が全てではない?ポイントカードはアプリがあっても「紙・カード派」が43.8%を占める

ここ数年の、ポイントカードの枚数の記事は殆ど見当たらず…

2025年らしく、AIにも訪ねてみましたが、

・12枚と答えたり、10枚と答えたり…(毎回変わる)
・クレジットカードなども合計して数えてたり…

で的ハズレな答えばかりでした。

1つ言えるのは、ポイントカードはスマホアプリに移行しているという事です。

スマホアプリに登録したら、カード不要なことが多い

最近はポイントカードではなく、スマホアプリのインストールを勧めてくるお店が多いです。

私は去年、家電量販店のカードがかなりボロくなってしまって、カードの情報も古いので更新しに行きました。

すると、カードではなくスマホアプリを執拗に勧められました

一応アプリは登録済みだったので、カード更新のみでしたが。

やはり、家電量販店でもアプリが優先されているのですね。

家電量販店Bでも、アプリ内にカードのバーコードが表示されるようになりました。

カードは完全に不要です。

そんなわけで、家電量販店のカードは3種類程度ありますが、

カードの持ち運びは0枚となりました。

ポイントカードの断捨離から3年…リバウンドは?

現在の私のお財布です。

3年前と同じ、「アブラサスの薄い財布」です。(超お気に入り)

カード = クレジットカード1、免許証1、銀行24枚だけです。

小銭入れに、診察券数枚・保険証・マイナンバーカード を入れてます。
(同じ用途で使うカードをまとめている)

ポイントカードの増加は1枚もありません。

「作りませんか?」と言われても全部断っています。

電気店以外のカードはゼロです。

年に5回行くか行かないかのお店のカードを作っても、財布の場所を取るだけです。

断捨離で捨ててしまいました

このように、家電量販店以外のポイントカードは、捨てる候補に入れちゃって良いです。

よく行くスーパーなどは、もちろん温存してください

全部捨てろとは言っていません。

使用頻度などで検討しましょう。

私のよく行くスーパーは、ポイントカード自体がありません。

コストダウンを考えると、妥当なのかも。

皆さんも、ポイントカードの断捨離してみませんか?

最後に、お気に入りの世界トップレベルの薄い財布を紹介しておきます

ズボンのポケットにも入ります。

オススメ!