年賀状ソフトは何年ぐらい使えるの?(過去の年賀状ソフトも語る)

年賀状を作成する時期です。

私は昔買った年賀状ソフトを、今も続けて使用してます

商品情報

筆ぐるめ
(画像は私が使用している筆ぐるめVer.19)

定番の年賀状ソフトです。
2025年もランキング1位。(前回調査の2021年も1位)

購入したのが2012年なので、使用12年目ですね。

今年も無事に使えています。(Windows10)

どんなソフトなの?

(画像は私が使用している、筆ぐるめVer19です)

これまでいくつかのメーカーの年賀状ソフトを使用してきましたが、

ユーザーインターフェースが他のソフトよりわかりやすいと感じています。

年賀状のデザインの一部です。

こういった、「ある程度作成されたテンプレートパターン」が豊富にあります

もちろん、「背景やワンポイント画像などを組み合わせて一から作る」事も可能です。

私は毎年、一から作成しています。

(テンプレ通りだとインクを多めに使う傾向にあるので)

この様に、家族の写真を入れられるパターンも存在します。

年賀状ソフトの小話、いろいろ

他社の年賀状ソフトについて

過去記事にも書きましたが、「筆王」というソフトはあまり良い印象がしないです…。

「ソフトを買った年+2年程度」のイラスト画像しかありませんでした。

かなり昔の話なので、現在は改善されていると思いますが…。
(もう買わないので知らない)

他にフリーソフトなどで、エクセルで年賀状を作るソフトも探せばあります…

…が!

年賀状ソフトの効率の方がかなり良いです。

フリーソフトで作成してしまうと、

年賀状ソフトを今後購入した場合に、住所録を引き継げない可能性があります

なので、年賀状ソフトの購入は絶対だと私は考えています。

本屋で売っている、安い雑誌タイプの年賀状ソフトについて

1000円以下で、雑誌みたいな年賀状ソフトが本屋に売っています。

しかし、現状は…

低価格なので、素材数がかなり少ないです。

干支の画像は、その年1年だけの可能性があります。
(Amazonレビューで”毎年買ってる人”を見かけるので…。)

これをずっと使い続けるには、さすがに無理があります。

現在、しっかりとしたメーカーの年賀状ソフトは2000円台で購入できます

その場しのぎで中途半端な物を買うぐらいなら、しっかり内容の充実したソフトを購入したほうがお得です。

数年で元が取れます。

私も12年間、使用していますので・・・!

Windows11問題

来年やってくる、Windows11問題。

Windows10のサポート終了に伴い、Windows11にOSを更新する必要があります。

すると、昔の古い年賀状ソフトが動作しなくなる可能性があります

私はギリギリまでWindows10を使用する予定ですが、

使えなくなるソフトが出てくるかもしれません。

覚悟しておきましょう。

というわけで、年賀状ソフトのあれこれを書いてみました。

ずっと1位の「筆ぐるめ」が解りやすくて無難です。

※注意点は以下の通り

・ソフトをインストールする、DVDドライブが必要(ダウンロード版なら不要)
・アップグレード版や乗換版は、元のソフトが無いと使用できない(良くわからない人は避けるのが無難です)