使っていたお薬手帳がパンパンになりました。
「お薬手帳を捨てるタイミング」について調べてみました。
想定と違った。
「お薬手帳を捨てるタイミング」は?
私のお薬手帳です。
手帳を新しく切り替えたばかりです。
古いお薬手帳が出来ることになります。
「古いお薬手帳を捨てるタイミング」について調べてみた所、以下のような意見がありました。
・しばらくは保管しておく(具体的な数値は無し)
・1年間は保管しておく
・2~3年保管する(アレルギー、慢性疾患、副作用などがある人向け)
・新しい手帳が埋まりきるまで保管しておく(少数意見)
総じて、一定期間保管しておくという意見でした。
ちなみに私の前の前の手帳は、
手帳を切り替えた直後に、
薬局の人に「処分しときますね」と言われて処分された気がする…
反射的に「ハイ」と答えたのですが、
アレはマズかったのかな…?
古い手帳を捨てるか迷ったけど…
私の場合は、前の手帳には約8年分の記帳がありました。
私は複数の病院で色々治療中のため、埋まりが早い方だと思っているのですが…
(人と比較したことが無いので解りません)
最近は、薬Aと薬Bの繰り返しというのが3年ぐらい続いています。
薬Aと薬B以外は記帳無し。
新しい手帳にも薬Aと薬Bを記帳しました。
過去に薬の副作業やアレルギーはありません。
なので、「もう捨てても良いかな」と考えたのですが…
過去の情報が、将来の病気の時に役立つ可能性もあるので、
しばらくは保管することにしました。
とりあえず1年。
1年後にまた考えます。
(多分捨てると予想)
マイナンバーカードでマイナポータルにアクセスすると、
処方された薬の内容や金額が、すべて記録されています。
なので、医者も薬を把握しようと思えば出来るのかな?
しかし、自費治療の薬はマイナポータルにも記録されません。
なので、自費治療の薬の使用状況を確認したいのならば、
今後もお薬手帳は保管しておいたほうが良いのかもしれません。
Amazonでお薬手帳売ってました。
楽天ではキティちゃんなどの手帳もありました。