6月頭から、テンキーの無いキーボードを使用していました。
「60%キーボード」購入を検討していた為です。
しかし…
「60%キーボード」購入を目指し、練習していた
6月の頭辺りから、「60%キーボード」購入の為に、
まずは「テンキーレスキーボード」で練習していました。
まずはテンキーの無い状態に慣れる
↓
その他のキーのない状態に持っていく(60%キーボード)
という算段でした。
しばらくはテンキー無しで過ごしていましたが…
テンキーを高頻度で使うことに気付いた
テンキーレスなので、テンキーが無いキーボードです。
しかし数字を入力する時は、必ず右手で打鍵しようとして中空をさまよってしまう…
これが1日に10回以上、毎日起きてました。
というのも、私はExcelをプライベートでも非常によく使っております。
・パスワード帳の管理
・フリマの売買の記録
・見たテレビ番組(映画、アニメなど)のメモ
・ブログ記事用の表作成など
・ゲームの攻略メモ
など。他にも多数。
当然、数字を打ち込む頻度も非常に高いです。
最近は記事用の画像のファイル名も、「a0330_014」にように、番号のみで管理しています。
例だと数字を7文字使用。
これをテンキーなしで打つ場合、ありで打つ場合とでは、明確に時間差が出来ます。
テンキーは、必ず半角で入力されるのも大きいです。
文字キーだと、全角入力の場合は、再変換などの手間が発生します。
これらを総合すると、
テンキーは私には必須である。
↓
テンキーだけを別に購入すると、余計に机が散らかる
↓
もう「60%キーボード」購入どころの話じゃない
という結論に至りました。
キーボードの購入前に気づけて良かったです。
しかし私のテンキーの使用頻度には驚きました。
想像の3倍ぐらい使ってました。
という訳で、「60%キーボード」の購入を検討している人は、
まずはテンキーレスで耐えられるかを確認してください。
机を省スペースにしたかったんや・・・